
ルリビタキのメスが地上で食べ物を探していました。

さかんに木の根っこと地面を行ったり来たり。


公園に暮らすルリコさん、毎年この場所で越冬しているのでしょうか。

ヒタキ類のメスはオスより羽をふっくらさせていることが多いように感じます。
ルリビタキ(瑠璃鶲)

さかんに木の根っこと地面を行ったり来たり。


公園に暮らすルリコさん、毎年この場所で越冬しているのでしょうか。

ヒタキ類のメスはオスより羽をふっくらさせていることが多いように感じます。
ルリビタキ(瑠璃鶲)
さくらが咲く頃まで居てくれたら、桜とルリビタキいい絵になりますね。
この前つばめを見ました。
木どまりも良いのが撮れたようでラッキーでしたね!!good
そうそう野鳥のふっくら大好きで~す(^_-)-☆
なんですか観ていると気持ちが和みますよね!!
♪あったかいんだから~♪
可愛いですね。
枝止まりはさらに素敵です。
クリクリの目が愛くるしいですね。
桜にルリビタキ!いいですねぇ~。そんな場面が撮れたら最高ですね(^^)
何しろ初心者なので季節の鳥の滞在時季の見当がつきません。
オオジュリンの件もありがとうございました。
サービス満点のいいルリ嬢で助かりました(^^)
仰る通り、野鳥がふっくら羽をふくらませた姿には気持ちが和みますね。
手乗り文鳥を飼っているので、体温のぬくもりとや手触りまで連想しています(笑)
林の中ではなく、開けた場所で地面に降りてくれてラッキーでした。
瑠璃色のオスばかり探していましたが、メスの控えめな魅力も捨てがたいですね。
近くから撮らせてくれるならどんな鳥でもウェルカムです(笑)
まだ居るんですね。
よほど気に入ってる場所なのでしょうか。
↓のキクイタダキ、面白い所が撮れましたね。
キクの紋が大きく広がって、なかなかお目にかかれないシーンですよ。
最近は野鳥の鳴き声が賑やかになってきました
おととい別の公園でもメスのルリビタキを見かけたのでまだ留まっているようです。
キクイタダキの開花場面、いつかは見たいと思っていました。
こんなに早く機会が訪れるなんて、幸運でした(^^)
北海道はまだまだ寒いでしょうが、鳥たちは確実に春の訪れを感じているようですね。
虫たちの動きも少しずつ活発になってきますね。
こちらは最近、蝶が多くなってきました。