3月の印象はまずとにかく天候が悪かったこと。また寒さがぶり返してとくに朝晩は真冬のような寒さが続いた。
「能登和倉万葉の里マラソン」は厳寒と嵐のような悪天候。
2009年正月「城下町おおがき新春マラソン」(5.2㎞)で寒くてウインドブレーカーを着て走ったのだが、途中で暑くて気持ち悪くなり、早々にバテてこれまでで一番苦しいレースになった。
その体験がトラウマとなり、「寒くても走りだせばウインドブレーカーなど不要」だと思い込んでいたために、「能登和倉」ではビニール袋さえかぶらなかった。これが大失敗。大垣はあの日寒かったが晴れていた!ここが決定的に違ったと思われる。
結局今月は目標の200kmをクリアできず。雨や病気ではやむをえない。4月また頑張りたい。
■■■ 2010年3月 ■■■
走行距離:174.7㎞(2010年通算 599.0km)
走った日数:17日
悪天候で走れなかった日:9日
走った率:77%(17/22)※悪天候の日を除く
ベスト・ペース
◇1km:4分23秒/㎞
◇5㎞以上:4分40秒/㎞ ※自己ベスト
◇10㎞以上:5分00秒/㎞
◇20km以上:5分16秒/㎞
ベスト・タイム
◇10㎞:50分04秒 (3月31日)
◇ハーフ:1時間51分01秒(3月7日 能登和倉万葉の里マラソン)
◇フル:4時間4分34秒(3月7日 能登和倉万葉の里マラソン)※自己ベスト
出場レース
★能登和倉万葉の里マラソン(3月7日)
◇距離:42.195km
◇記録:4時間4分34秒(5分48秒/㎞)※ネットタイム
体調など
◇能登和倉万葉の里マラソンの3日後突然の喉の痛み、気管支の痛みに襲われる。咳・痰などひどく完治までに半月を要した。
◇足・脚については大きな問題はなし。
「能登和倉万葉の里マラソン」は厳寒と嵐のような悪天候。
2009年正月「城下町おおがき新春マラソン」(5.2㎞)で寒くてウインドブレーカーを着て走ったのだが、途中で暑くて気持ち悪くなり、早々にバテてこれまでで一番苦しいレースになった。
その体験がトラウマとなり、「寒くても走りだせばウインドブレーカーなど不要」だと思い込んでいたために、「能登和倉」ではビニール袋さえかぶらなかった。これが大失敗。大垣はあの日寒かったが晴れていた!ここが決定的に違ったと思われる。
結局今月は目標の200kmをクリアできず。雨や病気ではやむをえない。4月また頑張りたい。
■■■ 2010年3月 ■■■
走行距離:174.7㎞(2010年通算 599.0km)
走った日数:17日
悪天候で走れなかった日:9日
走った率:77%(17/22)※悪天候の日を除く
ベスト・ペース
◇1km:4分23秒/㎞
◇5㎞以上:4分40秒/㎞ ※自己ベスト
◇10㎞以上:5分00秒/㎞
◇20km以上:5分16秒/㎞
ベスト・タイム
◇10㎞:50分04秒 (3月31日)
◇ハーフ:1時間51分01秒(3月7日 能登和倉万葉の里マラソン)
◇フル:4時間4分34秒(3月7日 能登和倉万葉の里マラソン)※自己ベスト
出場レース
★能登和倉万葉の里マラソン(3月7日)
◇距離:42.195km
◇記録:4時間4分34秒(5分48秒/㎞)※ネットタイム
体調など
◇能登和倉万葉の里マラソンの3日後突然の喉の痛み、気管支の痛みに襲われる。咳・痰などひどく完治までに半月を要した。
◇足・脚については大きな問題はなし。