MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

4/2(金)ランニングダイアリー 「フリー・ジョグ」

2010-04-02 | ランニング・ダイアリー

トレーニングのポイント 「フリー・ジョグ」
今日の走行距離・・・8km(4月通算:8km
今日の走行時間・・・43分36秒
平均LAPTIME・・・5分27秒/km

◇4月初ラン。夜でもたぶん10℃くらいあって、風も思ったほど強くなく走りやすかった。コースにかかっている小学校の桜は満開だった。
◇時間に余裕がなく、長い距離が走れないのでいつもより早めにペースアップ。脚はともかく心肺への負荷を高くしてみた。予想よりバテるのが早かった。
◇途中右ではなく左ひざ下に違和感があった。用心。



マラソン・コーチの金哲彦さんのブログで知った
「JustGiving Japan」のチャリティ・プロジェクトに参加しています。
わたしのチャレンジはこちらです。
よろしかったら覗いてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑って笑って /奥華子  ■番外編■

2010-04-02 | 他のオススメ音楽
泣け歌 -「誰も知らない泣ける歌」

 Today's Best Music for Run初の番外編です。
 松山千春の「恋」の動画を探してたら、同じ題名の曲を歌っている奥華子さんという女性歌手がいて、これが評判がいいので聴いてみました。




 全然知りませんでしたが、ピアノ弾き語りでこれがなかなかいいのでほかにもいろいろ聴いてみました。すると、なんとあの「泣け歌」に登場してたんですね。
 割と楽しみにしてよく観てたんですが、気付かぬうちに突然終わってしまい「なんで?」と腑に落ちない気持ちでした(今もなぜかわからない)。
 奥さんが出てた回は観てなかったようで記憶にありません。

 下の動画は「泣け歌」の録画映像です。エピソードとともに聴いたら誰だって涙なしでは聴けないでしょうね。この小学校のこどもたちや地元の方々の誰もが、この歌を知ってるというのがすごいですね。歌い手冥利に尽きるというか、こういう存在であることもミュージシャンのあり方の1つだよなあと思います。

奥華子 「笑って笑って」 誰も知らない泣ける歌


※奥華子さんはいろんなアーティストの歌をコンサートなんかでカヴァーして歌ってるようです。声のトーンが小田さん並みに高い奥さんゆえこの「さよなら」も相当いいです。
しかもピアノがあの大江千里。こっちがまたすばらしいアレンジと演奏。大江千里がこんなにいいピアノ弾くとは知りませんでした。

奥華子・さよなら カバー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋 /松山千春

2010-04-02 | Today's Best Music for Run
松山千春は初めての選曲になります。
これまでにも走りながら何曲か聴いてるんですが、ご存知の通りキャラと違って歌はナイーヴなものが多いので、ランニング向きなものもなかったんですね。でもこの「恋」ははまりました。
発表が1980年ですから、30年前。今聴いても曲も歌詞も胸に迫るものがありますね。また声がいいものなあ。アレンジの古臭さは否めませんが、この曲に関しては他のものほどは気になりません。曲調と合ってるんでしょうね。
最初から眺めに走るつもりだったせいもあり、歌詞をかみしめるべく3回もリピートしちゃいました。そう多くはないんですよ、その場でリピートして聴く曲というのは。

今度生れてくるとしたなら
やっぱり女で生れてみたい
だけど二度と へマはしない
貴方になんかつまづかないわ

って歌詞がいいと思いました。

じっくり歌詞を聴きながら走れるような場所・シーン。スピードでどうぞ。ぐっと引きこまれて、集中して走れること疑いなし。
わたしが今回聴いたのは1996年リリースされた2枚組のベストアルバム「風景」に収録されたものです。オリジナルとは違うヴァージョンのようです。

松山千春  恋  1980


松山千春 - 恋


恋 (松山千春)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする