おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室 簡単オムレツ😀

2024年08月18日 | 日記
簡単オムレツ😀 
忙しい朝に簡単に美味しく出来るこの一品。
 
①人参・ショルダーハム・玉ねぎを小口切り・塩胡椒を加え混ぜる。
②フライパンに胡麻油大匙1を入れ、①を炒め、溶き卵を流し入れる。
③形を整えて火から下ろし皿に盛り出来上がり。
この暑さで蝉もコロリン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 トマトを使ったオムレツ😲

2024年08月17日 | 日記
トマトを使ったオムレツ😲 
トマトは昔は夏だけでしたが、今は1年中スーパーで手に入ります、先日美味しそうなので買ってきてオムレツに添えました。
 
①湯むきしたトマト・ピーマン・玉ねぎ・ハムをぶつ切りにする。
②フライパンで①を炒め、故障・昆布茶・醤油で味付け、最後に溶き卵を加え出来上がり。
③皿に盛り付け、好みによりケチャップ、湯むきしたトマトを天盛り。
*ハムの代わりベーコン・牛肉・豚肉・つな缶・イカ・明太子でも良い。
*野菜は季節のネギ・キャベツ・・チンゲン采・オクラ等も良い。
ブルーベリー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 なすの田楽😶

2024年08月16日 | 日記
   なすの田楽😶  
味噌田楽は、豆腐あるいは里芋・茄子・こんにゃくなどを串に刺して焼き・砂糖や味醂を配合し柚子や木の芽などで香りをつけた味噌を塗りつけた料理である。
食材を串で刺した形を田楽法師に見立てて「田楽」と呼んでいるので、現在も串で刺すのが基本である。もともとの食材は豆腐であったので、現在でもそれが基本ではあるが、他にもサトイモ・ナス・こんにゃくなどの他、好みの食材が使われることもある。串で焼いた食材に味噌を塗りつけたあと香味を引き立てるために再度かるくあぶる場合もある。また江戸時代になって短気な江戸っ子が焼く時間すら待てず茹でるものも現れたが、これは亜流である。
魚も同様に調理する事があり、それは「魚田(ぎょでん)」とも呼ぶ。「田」は田楽の略である。
  
①  なすを半分に切り、1~2分水に晒す。
②  フライパンにサラダ油を敷き、なすが焦げ目が付いてしんなりするまで焼く。
③  なすを皿に盛りつけ、味噌をもり出来上がり。
味噌の代わり山椒味噌・醤油麹・豆板醬なども。
カンパチ刺身に美味しい

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 トマトを使ったゴーヤチャンプル😳

2024年08月15日 | 日記
トマトを使ったゴーヤチャンプル😳 
今、ゴーヤの収穫最盛期
 
①ゴーヤを細く切り、塩でもんで取り置く、トマトを切る。
②ベーコンと①を合わせ炒め、塩胡椒で味付けし溶き卵を回し入れる。
③今回は豚肉の代わりソーセイジを使いました、野菜は季節の物で、硬いものから順に加える。味付けは豆板醤などでも良い。
④ 皿に盛りつけキュウリ・レタス添え出来上がり。
かぼちゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 なすの田楽 😮

2024年08月14日 | 日記
なすの田楽 😮 
味噌田楽は、豆腐あるいは里芋・茄子・こんにゃくなどを串に刺して焼き・砂糖や味醂を配合し柚子や木の芽などで香りをつけた味噌を塗りつけた料理である。
食材を串で刺した形を田楽法師に見立てて「田楽」と呼んでいるので、現在も串で刺すのが基本である。もともとの食材は豆腐であったので、現在でもそれが基本ではあるが、他にもサトイモ・ナス・こんにゃくなどの他、好みの食材が使われることもある。串で焼いた食材に味噌を塗りつけたあと香味を引き立てるために再度かるくあぶる場合もある。また江戸時代になって短気な江戸っ子が焼く時間すら待てず茹でるものも現れたが、これは亜流である。
魚も同様に調理する事があり、それは「魚田(ぎょでん)」とも呼ぶ。「田」は田楽の略である。
  

                          
①  なすを半分に切り、1~2分水に晒す。
②  フライパンにサラダ油を敷き、なすが焦げ目が付いてしんなりするまで焼く。
③  なすを皿に盛りつけ、味噌をもり出来上がり。
味噌の代わり山椒味噌・醤油麹・豆板醬なども。
テッポウユリ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 魚の鱗を使った料理😌

2024年08月13日 | 日記
魚の鱗を使った料理😌 
*およいでいる魚の鱗を狙って食べる魚がいますが、鱗は蛋白質で出来ていて料理のやり方により美味しく出来ます。
①鯛の鱗を洗い、茹でて、180℃の油でパリパリになるまで揚げる。
②①の揚げた物を酒・醤油・みりんで・砂糖少々で煮て、山椒の葉を添えて出来上がり。
*料理の基本、味付けは酒:醤油:みりん=2:1:1
*魚の鱗は鯉・鮒等なんでも良い。
*好きな人は酒のつまみなど。
メロン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 空心采とオクラの素麺 😁

2024年08月12日 | 日記
空心采とオクラの素麺 😁 
この季節オクラ・空心采・モロヘイヤの収穫が最盛期で、どれもぬるみがあり素麺と合う。
 
①オクラをスライスして煮沸水(塩少々)に20秒程入れ、水切り。
②空心采を3~4cmに切り、煮沸水に20秒程入れみず切り。
③そうめんを茹でる。
④③を器に盛り、①・②を盛り付け、茹で卵・トマトなどを盛り付け、素麺つゆをかけて出来がり。
*野菜は、モロヘイヤ等季節の物なら何でも良い、その他錦糸卵玉子・ハムの細切り・きゅうりの細切り・エビなどを天盛りも良い。
八代オクラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 オクラを使ったゴーヤチャンプ😭

2024年08月11日 | 日記
オクラを使ったゴーヤチャンプ😭 
 チャンプルとは、野菜や豆腐などを炒めた、沖縄の方言で「混ぜこぜにした」というような意味があり、野菜や豆腐に限らず、さまざま
材料を一緒にして炒める。
ありあわせの野菜に、豆腐・保存食である塩漬けの豚肉などを加えた家庭料理である沖縄県以外の日本各地でも食べられるようになった。
 
これからゴーヤの収穫が本番、この時期ゴーヤが美味しい。今回はオクラを使いました、ヌルミが出て大変美味しい。
①豆腐を水切りして取り置く。
②玉子を塩・胡椒で炒めて取り置く。
③ゴーヤを薄切り(3mm)・人参を薄切り・オクラ切り電子レンジ処理。
④②のフライパンで、サラダ油・ベーコン・ソーセージを炒め、油に旨味を移す。
⑤②④に③を入れコンソメ・昆布茶・塩・胡椒で味付け、柔らかくなれば豆腐を加え②の卵を混ぜ入れ出来上がり。
*野菜はなす・トマト人・人参等何でも良い。
*卵・厚揚げ等を入れるのも美味しい。
ユリの花が咲きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 茗荷の天ぷら😄

2024年08月10日 | 日記
茗荷の天ぷら😄 
茗荷収穫最盛期、そのままを天ぷらに。 
  
①天ぷら粉(市販品)を溶き茗荷にまぶす。
②天ぷら油で揚げて出来上がり。
暑さでセミもコロリン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 イワシの天ぷら😕

2024年08月09日 | 日記
イワシの天ぷら😕 
イワシの天ぷらに玉ねぎ・茗荷を天ぷらに。
 
①  イワシの開いたものを、天ぷら粉を水で溶き、イワシににつける。
*天ぷら粉は、市販品は少し高いが水で溶くだけで簡単。
*自家製の天ぷら粉は小麦粉・卵を酒でとき、氷を適当に入れ、かき混ぜないで使う。
②  サラダ油160℃くらいで①を揚げる。
③  さつまいも・玉ねぎ・茗荷を揚げる。
④  皿に盛りブドウ・人参・きゅうりを添える。
赤いオクラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 簡単さつまいものソテー😔

2024年08月08日 | 日記
 簡単さつまいものソテー😔 
さつまいものソ収穫が始まり、ソテーにしました。ソテーは、フランス語で『飛び跳ねる』の意味で、フライパンで炒めると油が飛び跳ねる事の由来。西洋料理の基本で、野菜・肉をバターで炒めたり・焼いたりする事。
 
①さつまいもを2~3cmくらいの厚さに輪切り、電子レンジで温める。
②フライパンにオリーブ油大匙1・塩少々を温め、さつまいもを並べ2~3分焼き、裏返し、バター5~10gを加え、2分程焼き、お皿に盛り付け出来上がり。
*そのままでも美味しいが、食べる時バジルの粉やカレー粉などふりかけるのも美味しい。
赤オクラ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ニラ豚肉炒め😁

2024年08月07日 | 日記
ニラ豚肉炒め😁 
   
①ニラ長さ3cm・キャベツぶつ切り・生小間切れ。・玉ねぎ細切り。
②豚肉3cmの長さに切り、塩胡椒を振り・片栗粉をまぶして油で炒め取り置く。
③①を油で炒め②の豚肉を入れ合わせ炒め、醬油・すき焼きのたれ・水・片栗粉を入れ煮る。
④皿に盛り出来上がり。
*最後にキムチを混ぜるのも良い。
またたびの花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 モロヘイヤの醤油炒め😃

2024年08月05日 | 日記
モロヘイヤの醤油炒め😃 
空モロヘイヤはエジプトが原産で栄養がある。茹でて醤油掛けが美味しいが、炒めのも大変美味しい。
    
①にんにく1かけのみじん切りを低温でサラダ油に香りを移し。
②モロヘイヤ1束を3~4cmに切り①に入れ、しんなりすれば、水カップ半分を入れ、蓋をして3~4分蒸す、火を止める寸前に醤油を香り付け程度にかけて全体を混ぜお皿に盛り出来上がり。
*鰹節やすり胡麻をかけても美味しい。
カーネーション

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 大黒しめじ牛肉とのソテー😳

2024年08月05日 | 日記
大黒しめじ牛肉とのソテー😳 
*福井の大黒しめじが手に入り牛肉とソテーに。
 
①大黒しめじを適当な大きさに切る。
②オリーブ油大匙1でニンニク2片をスライスしたものを炒め、人参・①・牛肉を入れ、塩・胡椒少々で味を整える。
③器に盛り付け茹で卵を添える。
我が家の食卓の花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 牛肉と野菜のソテー😄

2024年08月04日 | 日記
牛肉と野菜のソテー😄 
牛肉を簡単に野菜といためたソテー

①人参・ピーマン・オクラを適当な大きさに切る。
②オリーブ油大匙1でニンニク2片をスライスしたものを炒め、①を入れ、塩・胡椒少々で味を整え炒める。
③牛肉を野菜の横に入れ炒め味付けし器に盛り出来あり。
一日花の紅葉葵の花が咲いた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする