☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

オーダーメイド

2006-11-23 07:32:04 | 日常生活

面倒臭がり屋な私は、できるだけ戸棚にモノを入れる。
それは、外に出してると埃がたまり掃除が大変だから、という理由です。
スワロフスキーの置物をコレクションする前に買った小物たち。どこに飾ろうかと考えた挙句、テレビラックの中(ガラス扉なので)に飾る事にしました。
──が飾り棚がありません。

“隙間”があると、そこにも埃がたまるので、可能な限り色んなところをハシゴして、スペースにピッタリ(幅はもちろん、奥行きもピッタリ)な本棚とか隙間棚とかを探し続けます。そのお蔭というべきか、我が家の家具は結構、ピッタリとハマってるものが多いんですよね。
でも、時には妥協しなければならない時があり、そういう時は私の嫌いな“隙間”が出きてしまいます。
それが諦めざるを得ない場所だったり、隙間だったりするとそのまま放っておくのですが、何日・何週間経っても諦めらきれないと、最終手段、オーダーメイドするんです。
何を贅沢な…って思いますか?
いえいえ、オーダーメイドは“店”ではなく“自分”にするんですよ。
そう、自分で作っちゃうんです。
その最初のオーダーメイドが先に述べた飾り棚でした。
幅3センチ・長さ60センチ・厚さ5ミリくらいの木の板をごっそり買ってきて、それをカッターナイフで切り、ボンドで接着。
それでできたのが下の赤い飾り棚です。




左の棚はちょっと手が込んでいて、ディズニーキャラクターの後ろは窪んでんですよ。反対側(上の写真でいうと、くまのプーさん的温度計)の所も窪んでんです。




そしてこれが右側。
ここはひな壇みたいに階段になってるつくりです。




どうですか?
カッターナイフとボンドで作ったにしてはなかなかのもんでしょ?
でもね、メチャクチャ疲れるんですよ。


第2弾はトイレの棚の隙間を作りました。
第3弾はネイルボックスを作り、友達にプレゼント。もともと、ネイルがいっぱいあってそれを片付ける箱がない…とか言ってたので。
このネイルボックスは更に手が込んでたんですよ。箱の中には段差を作り、段差にあわせてその下にサイドから引っ張って開ける引き出しをつけたんです。
そうですね、家の階段の下に収納庫がある…って感じでしょうか。

そして、第4弾は…コタツの上を片付ける整理棚。整理棚といっても、メチャメチャ大きいものではありません。
昨日はそれを8時間くらいかけて作ってました。あとは引き出しの取っ手をつけるだけになり、お蔭で今日は筋肉痛です…
ただ、さすがにカッターナイフでは切れない大きさの板(厚さ1センチ・幅9センチ・長さ60センチなどなど…)を使ったので百円均一で売ってる小さいのこぎりを使用しましたがね。
以前、こののこぎりを使った時は真っ直ぐ切ったつもりでも斜めに切れてたりして苦戦しましたが、昨日の作品でのこぎりの使い方も上手くなりましたよ。

それが必要か、女で?

──って自分でも思いますが、出来上がった作品を見てそれ以上に思うのは、私って何者 という事です。

近々、その作品も載せたいと思ってます。きっと、驚きますよ(ほんとか)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする