御飯(エサ)を数粒残し、30分~1時間後にそれを食べきる…ということが多くなった、我が愛猫。
何の為に…?と思うと、何だか笑けてきましたが、どうやらそれは笑ってる場合でもない前兆だったもよう…。
昨日の朝起きると、夜中に吐き出したであろう“毛玉”が、トイレの近くにありました。
そのすぐ近くにも、消化されてないエサが数粒混じった毛玉がありました。
毛玉を出すこと自体はそんなに悪くないんですが、消化されてないエサが気になる。というのも、食事は毎朝・夜の8時にあげているのですが、私たちが寝てから吐いたとなると、既に4時間以上は経っていることになるんですよね。4時間以上経っていて消化されてないって、ちょっと“?”でしょう?
──で、その日(昨日)の朝御飯は食べ切り、午前中にした便はちょいと柔らかめ。
まぁ、吐いたことだし仕方がないかな…と思っていたら、夜御飯を全く食べないんですよ、これが。
そして改めて考えたら、1日中オシッコもしてないし、飲んだ水の量もいつもより少なめだった…。
そして今朝も10粒くらい食べて終わっちゃったので、早速動物病院へ連れて行くことにしました。
状況を説明した結果、どうやら毛玉が溜まって胃炎を起こしているとのこと。
一番いいのは常に便と一緒に毛が排出されるのがいいのですが、今は抜け毛の季節でもあるので溜まりやすいとか。とはいえ、猫草は獣医師が勧めていませんし、愛猫は尿のPhをコントロールする治療食摂取が優先なので、毛玉コントロールの食事はムリ。ゼリー状の薬もあるようですが、ほとんどの人が使わないらしい。
──ってことで、結局吐き気止めの薬と腸を動かす薬を注射し、あとは内服で様子を見る事になりました。
どちらがどちらかは分かりませんが、おそらく吐き気止めの注射は1~2cc。驚いたのは、腸を動かす薬が20ccもあったこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
オシリに注射しましたが、まぁー、注射の間は怒らずにいた愛猫がえらいと思いました(笑)
さて、夜には復活してくれるかな。
何の為に…?と思うと、何だか笑けてきましたが、どうやらそれは笑ってる場合でもない前兆だったもよう…。
昨日の朝起きると、夜中に吐き出したであろう“毛玉”が、トイレの近くにありました。
そのすぐ近くにも、消化されてないエサが数粒混じった毛玉がありました。
毛玉を出すこと自体はそんなに悪くないんですが、消化されてないエサが気になる。というのも、食事は毎朝・夜の8時にあげているのですが、私たちが寝てから吐いたとなると、既に4時間以上は経っていることになるんですよね。4時間以上経っていて消化されてないって、ちょっと“?”でしょう?
──で、その日(昨日)の朝御飯は食べ切り、午前中にした便はちょいと柔らかめ。
まぁ、吐いたことだし仕方がないかな…と思っていたら、夜御飯を全く食べないんですよ、これが。
そして改めて考えたら、1日中オシッコもしてないし、飲んだ水の量もいつもより少なめだった…。
そして今朝も10粒くらい食べて終わっちゃったので、早速動物病院へ連れて行くことにしました。
状況を説明した結果、どうやら毛玉が溜まって胃炎を起こしているとのこと。
一番いいのは常に便と一緒に毛が排出されるのがいいのですが、今は抜け毛の季節でもあるので溜まりやすいとか。とはいえ、猫草は獣医師が勧めていませんし、愛猫は尿のPhをコントロールする治療食摂取が優先なので、毛玉コントロールの食事はムリ。ゼリー状の薬もあるようですが、ほとんどの人が使わないらしい。
──ってことで、結局吐き気止めの薬と腸を動かす薬を注射し、あとは内服で様子を見る事になりました。
どちらがどちらかは分かりませんが、おそらく吐き気止めの注射は1~2cc。驚いたのは、腸を動かす薬が20ccもあったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
オシリに注射しましたが、まぁー、注射の間は怒らずにいた愛猫がえらいと思いました(笑)
さて、夜には復活してくれるかな。