錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

お仕事サンデー

2012-11-04 20:11:19 | 田舎暮らし
本日は槍ヶ岳山荘最後の日の登山を考えていましたが、
昨日は何故かライブカメラの映像更新がなく、
穂高岳山荘のブログを見ると、山荘前で1m近い積雪とか。

今までは槍沢の雪のほうが多いように感じていましたが、
今回は飛騨沢方向に積雪しているみたいなので
無理して行く事はないとあっさり断念。

というのは、
寒くなってコンクリートの打ち込みが難しくなる前に
露天風呂の基礎コンクリートを打ちたいと思っていたからです。

昨日のうちに露天風呂の排水をエンビ菅で造ってバラストを敷きましたが、
畑の散水用の配管をするのを忘れていたので
、朝からもう一度掘って散水用配管を敷設。
ちょっと部品が足りなかったので一番近い○メリに買出しに行って
午後からコンクリートを練って打設しました。

ボックスでコンクリートを混ぜましたが、下のほうの砂や砂利を混ぜるのに結構苦労しました。
という事で、液体燃料を補給しながら作業して、なんとか5時に終了。
その後は、庭で恒例のバーベキューをしてエネルギーを補給しました。

基礎の大きさは約1.3m×1.8m(浴槽はもっと小さくなりますが・・・)
厚さは10cm位にしようと思っていましたが、
最初にコンクリートを練った時に余りに重労働だったので、
今日中に出来るように6~7cm程度にしました。
(それでも普通の人は半分でギブアップすると思います)

排水のパイプは浴槽の底盤を造る時に高さを合わせて切断します。
散水用のバルブはとりあえず取り付けただけです。
そうしないと水がじゃじゃ漏れですから。

冬の間に断熱材と大理石の加工をして、
春になったら再着工し、GWには完成したいと思っていますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする