錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

九州遠征の荷物

2015-10-08 19:59:00 | 新型ステップワゴンRP1
愛する娘の為に錆鉄人と天女はいろんなものを持って行きます。

新米は30kg袋で4袋半(1袋半は京都でおろしますが・・・)
じゃがいもに今日掘ったサツマイモ、カボチャ・・・
それから柿もダンボール箱一杯
車中泊用の装備に食料と水

合計で200kgを軽く越えてしまいます。

一般に車の燃費は100kg重くなると1割悪くなると言われているので
今回の九州遠征でリッター20kmは難しいような気がしますが・・・

どういう数値が出るか楽しみな錆鉄人であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ステップワゴン用ウィンドーシールドの製作

2015-10-08 19:25:45 | 新型ステップワゴンRP1
九州遠征では車中泊を4泊する予定なので
ウィンドーシールド用の銀マットを購入しました。

これまでは幅90cmか100cmの折り畳み式銀マットを買って切断していたのですが、
新型ステップワゴンの運転席・助手席とスタイドドアのウィンドーの高さは55cm位あり、
90cmでは材料が非常に無駄になりますが
某ホームセンターには幅120cmで長さが180cmのマットが2枚セットで2480円の
3畳用保温マットを売っていたのでこれを購入しました。


(折り畳み部分が切れてばらばらにならないかがちょっと心配ですが・・・)

帰ってからウィンドーに合わせて切断しようと思っていたのですが
近所の人がエダマメを持ってきてくれて、
マメを取る作業に追われたので今夜は中止です。
(ワールドカップの予選を見るので、エダマメを食べながら精神統一中なものですから・・・)

これまでのように突っ走って疲れ果てて車中泊し
目が覚めたらまた突っ走るというムチャな旅行はやめるつもりなので
車中泊で車を停めてから、その場所で切っても良いかなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ステップワゴン満タン燃費 初計測はまたまた超絶低燃費

2015-10-08 17:52:17 | 新型ステップワゴンRP1
結局、涸沢幕営装備での日帰りで沢渡駐車場を往復して以来、
ステップワゴンには火を入れなかったのですが、
九州遠征に備えてウィンドーシールド用の銀マットを買いたかったのと
目のステップワゴンを7月で下取り(25万kmも走っているので実際はは廃車)にしたので
自動車税の還付があったので、
それをもらう事も含めてガソリンを満タンにする事にしました。

という事で、まずは銀行へ行きましたが、駐車場が分からずウロウロ
次に4番目の姉の所に行き、京都の姉に届ける荷物をもらい
鯖江インターのそばのJAのスタンドへ行きました。
(この近辺では一番安いのですが、最近は他スタンドとあまり差がなくなりました)

という事で、車を停車してトリップを撮影


このトリップは、前回(=初めて)満タン給油(給油口から見える位置まで給油して0にセットしたものです。
実際にはトリップBの燃費も撮影しましたが、436.6kmで燃費は19.0表示でした。

続いて、2回目の満タン給油
自動ストップは33.4L位で作動し、
抜け出してくる空気で吹きこぼれないように少しずつ継ぎ足して
是会と同じように給油口のすぐ下まで給油
給油量は34.36L



という事で、燃費を計算すると・・・

何と!
18.75km/L

普通、メーターに表示されるより1割位悪いデーターになるようですが、
この新型ステップワゴンは表示よりもさらに良い実燃費でした。
ガソリンタンク容量は52Lで、給油口ぎりぎりまで給油しているので
給油前のガソリン残量は18L以上と思われるので
まだ340kmほど走行出来る計算になりますが、
メーター表示(RANGE)は210kmでした。
(という事はリッター12km位で計算している事になります)

ステップワゴンの超絶好燃費は「本物」です。
前車のステップワゴンでは、同様な走行(通勤や買い物で武生を往復するような走行)では
リッター12kmは出せなかったので5割以上燃費がアップしていると思います。
超絶好燃費というより「超絶低燃費」というのが本当のようですが・・・

錆鉄人は田舎に住んでいるので渋滞がなく燃費が一般の人より良くなるのは当然のように思いますが
燃費が悪いという人は、コンビニで買い物中エンジンを掛けっぱなしにしているなど
無駄なアイドリングでガソリンを浪費しているのが一因ではないかと思われます。
(金無し錆鉄人は常に1滴のガソリンも無駄にしないようにエンジンを切っているので、いつも純粋に走行のみの燃費が計測出来ています)

いよいよ次は九州遠征で「リッター20km」に挑戦です。
京都までは下道なので流れに合わせて走行しますが
高速道路の走行速度は低燃費を目指して
80km/Hから90km/Hの燃費の良さそうな速度を探してみようと思います。
(トラックのすぐ後ろに入って燃費を良くする走行は、危険なので錆鉄人は行いません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする