錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

結婚35周年記念「憧れのホテル川久」 ロイヤルスィートで甘~い甘~い一夜

2015-12-29 13:41:00 | 温泉
さて、お待ちかね?の「ロルスィートで甘~い一夜」の続編です。
続編なので「甘~い甘~い人一夜」に変更です。

部屋の紹介が続きます。

ベッドルームのシャデリアアップです。


ベッドルームの右(ベッドに向かって)横には小さな化粧部屋がありました。


そして、左側手前には洗面所に続くドアがあり



この写真の左側にもウォシュレットがありバスルームに続きます。



大きな浴槽で足を伸ばしてくつろげます。


アメニティも今までみた事のないブランド
きっと高級品なのだろうなぁ・・・と純朴な錆鉄人は感動するのでありました。



入口のドアから部屋までの廊下の一番奥、つまり部屋の手前には大きな冷蔵庫


高い上にサービス料まで取られるので錆鉄人は手を出しません。
今回はインペリアルラウンジで飲める無料のワインが目当てなので持ってきた缶ビールも飲みません。

その上の湯茶のセット

特に変わりはないように思われますが・・・

ソファーでくつろぐ天女


以上で部屋の紹介は終わりますが・・・
チェックインで部屋に案内されてから、部屋の隅々を探検し
インペリアルラウンジでワインを4杯飲み
温泉へ行って、
夕食の王様のビュッフェでワインを7杯か8杯飲んだ訳で(記憶が曖昧)

アルコールに弱い錆鉄人は部屋に戻った記憶もなく
夜中に目が覚めた時はベッドの上で寝ていました。
隣には天女が気持ち良さそうに眠っていましたが
錆鉄人は吐き気をこらえるのが精一杯

ここまで引っ張っておいて余りにも情けない結末であります。

という事で・・・
ロイヤルスィートで甘~い甘~い一夜は、
自分が甘~い人間であるという事を痛感した一夜でありました。

まっ、いいか・・・
毎日が甘~い日々だから・・・

でも、
ホテル川久よ、いつかはリベンジするぜよ!

その時こそ、フリードリンクのワインを全種類飲むぜよ!
(って、目的が違ってしまったような・・・)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛~ッ!修理費数万円は確実

2015-12-29 09:53:58 | 新型ステップワゴンRP1
数日前、買い物に出かけた時
ちょっとよそ見をしていたら、右前輪を十数センチの段差の所に落としてしまい
「ガリッ!」
(どんな音だったか忘れましたが、嫌な予感が十分な音でした。)

溝に落っこちた訳ではなく、そのまま前進して脱出しましたが・・・

右側のスカート部分が
1cmほど外に飛び出し、さらに2cmほど後ろにズレていました。
(悲惨なので気の弱い錆鉄人は写真撮影出来ませんでいた。)

このズレはスカートを押してほぼ元に戻す事が出来、
見た目は違和感なくなったのでひと安心。




しかしながら慎重な錆鉄人は車の下に潜ってみました。

すると・・・

ガーン!

スカートを車体に留めている継ぎ手部分が割れてしまっているではありませんか!



このままでは高速を走ると風圧で振動し、共振して他の部分も折れてしまうかも・・・
(スカートは車体の下3箇所と前後の計5箇所で車体に固定されています)
新しいスカートに交換するとなると、
修理代は・・・3~4万円はかかるかも・・・

金無し錆鉄人は何とか自分で修理しようとFRP用の接着剤を○マゾンで検索。
我が家の場合、ホームセンターに買いに行くガソリン代と時間を考えると、そのほうがお得なのです。

すると、単なる接着剤を上回る「接着材」を発見!



接着剤は単に割れた部分を「線」でくっつけるだけなので強度的に不安がありますが、
これはいわば骨折した骨に添え木を当てて包帯で固定するように
シートを当てて「面」で接着するので強度は元通りに近くなるはずです。

金額は送料込で1191円

何とか修理代を安く済ませようとする金無し錆鉄人の執念の勝利でした!
(って、まだ修理していないどころか、配達もされていませんが・・・)

浮いたお金で温泉に一泊出来るぜよ!
(って、もともと必要なかったお金のはずですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさび田の改修

2015-12-29 08:40:48 | 山菜
今日はこの冬初めての積雪!
昨日しておいて正解でした。

夏の水涸れをかろうじて乗り越えた我が家のわさび田ですが、
大雨が降るたびに砂利と砂・泥が流れてきて
もともと深くはなかったわさび田は「わさび川」状態

愛情深い錆鉄人はかわいいわさび達のために
冷たい谷水にも負けずわさび田の改修工事を敢行しました。

まずは泥溜めの泥を取り除きました。(これまで数回取り除いているのですが・・・)
予想以上に泥が多いんで2段目の泥溜めを作り



その下流のわさび田の砂利や泥・砂を取り除いて・・・


本当のわさび田状態に。
今までは「水の流れ」を優先していましたが、今回は「貯水優先」です。

せっかくここまでしたのに、
生き残った数本のわさびだけでは淋しいなぁ・・・(勿体無いなぁ)

という事で・・・
山登りして秘密の場所へ。
そこは湿った地面にわさびが自生していて、
なかには少し「根」が育っているものまであるのです。


(しかし、これ以上は水がないと根は育たないと思います)

錆鉄人はこれまで大王わさび園で買った茎や
六方沢わさびなどを我が家のわさび田に植えましたが
いずれも根が成長する事もなく1年ほどで消滅してしまいました。
(4~5000円の損失)

これはやはり我が家の風土に適さないからではないかと考察した理論派の錆鉄人は
去年からこの山のわさび苗を取ってきて植えているのですが
(どうせ駄目なら無料の苗で・・・という少し諦めの心境で・・・)
やはり環境が似ているからか、しぶとく生き延びているのです。
(根はあまり生育していませんが・・・)

という事で、10株ほど採ってきました。



そして植え付けました。



大き目の石で苗が流されないように押さえて
本当は川砂利が良いのでしょうが、手っ取り早くコンクリート用の砕石をまわりに敷き詰めました。

愛情深い錆鉄人のおかげで快適な環境で育つわさび君達
春には大きな根になっておくれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする