錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ヤッター!41191円セーブ

2015-12-31 18:26:09 | 新型ステップワゴンRP1
配達された箱を開けて錆鉄人は唖然としました。

ガーン!注文を間違えたぜよ・・・
補強材付のプラリシートを買うつもりだったのですが・・・


プラリシートは1500円だったのですが、同じものが1191円と勘違いして注文したのでありました。

ちゃんと修理して晴ればれした気分でお正月を迎えようと思っていた錆鉄人は
不屈の闘志で対応策を考えました。

プラスチック系はほとんど接着(融着)出来るんだからプラスチック製品を使えば良いはず。
接合部は曲がっているから曲げ易い素材が必要
数年では劣化しない材料が必要

という事で錆鉄人が白羽の矢を立てたのは・・・



コカコーラ0の容器ぜよ!
ノラネコの侵入防止用に水を入れて置いてあるのをみると紫外線で簡単には劣化しないはずで
曲げてその角度を保持出来るので「添えプラ」に最適と考えました。
(他に適当なものがなかったからですが・・)

まずは破断部分をちゃんと合わせて寸法を測定し(幅48mm程度)
容器を切断し、適当に曲げ、患部に当ててみます。



まあこんなものじゃない?って所で

添えプラに粉をまき、その上に液を垂らしました。
するとやや粘り気のある液体化して、中央に集まってきます。
傾けて両方に均等に拡げようと思いましたが・・・無理
そのうちに硬化が始まったような感じになったので

本体側に貼り付けて、手前側は次の工程で接着する事にしました。
という事で本体側はうまく接着できました。

次に説明書に書いてあるように、
粉の中に液を垂らし溶融プラスチックを作り
それを針で患部に塗ろうとしますが、無理!

仕方がないで手でつまんで患部に摺りこみました。
という事で、錆鉄人の指は本物のタ-ミネーター状態!

まだ足りなかったので開いている所に粉を入れて液を流し込むとしましたがなかなか上手くいきません。
が、なんとかやって・・・



硬化を促進させるためにドライヤーで暖めました。

という事で出来上がりはこんな感じ



見えない所なのでこれで十分です。
(駄目もあと数回出来る位の材料が残りました。)


という事ですが、41191円の解説です。

サイドスカート交換で3~4万円って思っていて
1191円のプラリペアで修理出来れば38809円~28809円のセーブのはずですが
プラリシートを買うつもりで間違ってプラリペアを買ってしまったので
使えなければこの代金も無駄な出費になるので
うまくいったら合計の41191円セーブ出来たと良いほうに考えるのが錆鉄人流なのでありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーン!

2015-12-31 09:43:54 | Doit
ステップワゴンのサイドスカートの修理用にプラリシートを買ったつもりだったのですが・・・

プラリペアは配達されてきました。

あれっ?おかしいなぁと思って確認しましたが間違って注文していました。
ブログにもプラリペアの写真をアップしていたので気が付くべきでしたが・・・
(でも、曽於時は注文した後でしたから)

説明書を見るとガラス繊維があれば補強シートに出来るようなのですが・・・
我が家のガラクタを探してもさすがにガラス繊維はなさそうです。

代用品がないかなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の切断

2015-12-31 08:52:30 | 田舎暮らし
世の中は年末年始の休暇入りで皆様は休息中と思われますが
働き者の錆鉄人は昨日もお仕事をしておりました。

泉水と蔵(ガラクタが一杯詰まっています)の間の築山にあるキンモクセイの巨木
ハシゴを掛けて樹によじ登ってテッペンの幹や枝を伐っていたのですが、
伐ろうとすると落ちて死にそうで、どうしても切れない枝があったのです。

土壁の修理で組み立てた単管の足場を分解して、
左に作り直そうとしていて名案を思いつきました。

それは・・・これ



単管でハシゴをもたせ掛けるフレームを構築
(ハシゴが上まで届かないので立てられなかったのです)

という事で、ハシゴの上に上がって枝を伐りました。



これまで使っていたノコギリは非常に切れ味が悪くなってきていたので
数日前に新しいノコギリを買ってきたのですが、これが大正解。
それまで使っていたノコギリの10倍位早く切断出来ました。
(錆鉄人のゴッドハンドがあってではありますが?)

長年の懸案だった枝を伐れてうれしいのでこちらからも


もう1枚



こんなに切れ味が良いのだから来年は幹を2mほど切り下げたいと思います。


ついでに老梅の枯れてしまった幹の先をゴットハンドで切断。



しかしながら気が変わって・・
ツンバリの木を生きているほうの幹(と言っても皮1枚ですが・・・)に付け代えて、もっと下で伐りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの木

2015-12-31 07:39:30 | 山菜
一昨日の「川久で甘~い甘~い一夜」を中段したのはこのためでした。

タラの木を2人に送った後、
さらにあ○ちのママさんにも送る事になったので、我が家の分がなくなってしまい
休耕田(今は単なる荒地)の横の空き地に植えたタラの木を切りに行って
それを節ごとに切断して水で洗って容器に入れていたのでありました。

ここのタラの木は日当たりが一番良く大きく育っていると思っていましたが
実際に伐ろうと思って行くと想像以上に太く長くなっていて
先のほうでは3つ又に枝が伸びていました。

という事で・・・



すぐに切り口にはすぐに樹液が染み出してきて、横に垂れる程になります。


(水に浸けたほうはもっと大量に出ます)

この樹液をそのままにしておくと大量のカビが発生するので
2~3日はタワシで樹液を洗うのですが、
この樹液が曲者でシンクの金網を詰まらせるのですが、
排水パイプまで詰まってしまうのではないかと心配なので
外の流しの冷たい水で洗うのでなかなかシビアな作業なのであります。

その上、我が家は築百十余年、
隙間だらけの上、当然断熱材など入っていないので
ストーブを焚いても暖かくならないので、タラの芽の成長が遅く
食べられるようになるのはいつの事か・・・

待つ期間が長いほどおいしさが増すと思って、
気長に水替えを頑張るぜよ!

錆鉄人が土佐弁をよく使うのは、(「ぜよ」だけしか知らないのですが・・・)
坂本龍馬になったような気分になれるので気持ちがいいからなのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする