宿泊して10日以上経ってしまいましたが、遅ればせながら仙山乗鞍さんの宿泊記です。
仙山乗鞍さんは、楽天トラベルで「オンリーワンの温泉旅館」という賞をもらっている旅館さんで、
「オンリーワン」って凄いなぁ!という事で予約したのでした。
到着は3時少し前、外観は素気がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/cfb20187687106060dcc94039d7b64f7.jpg)
我々より早く到着していた車が1台ありました。
部屋は2回に集中していて8部屋
我々は10畳間の「鈴蘭」、きれいに掃除されていて不満はありませんでした。
(屋根と布団があれば天国という我々でなくても、値段を考えれば不満はないと思います。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/06/45684229bff7842622a30308e0fcaa67.jpg)
こういう所の液晶TVは最低限の大きさの所が多いのですが、
仙山乗鞍さんは30インチ位ありました。(拍手)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/78976a8dee49cbb7757d26c65dfc4eb6.jpg)
早速、温泉に行く前にビールを飲んでいたら、
一足先に行った天女が戻ってきて
「3時から45分までは」貸し切り出来ると書いてあったわよ!」
という事で、天女に貸し切りをお願いに行ってもらいました。
「ちょうどお客さんが到着して案内しようとしていた所だったけれど、
人気がある露天風呂のほうを貸し切りにして下さったわ。」
錆鉄人は大急ぎで2本目のビールを飲み干して、天女と露天風呂へ行きました。
階段を少し下った中二階に内湯があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/1f82cefce8fb3e11be670d554d5c1d1d.jpg)
その右側から下駄に「履き替えて廊下を進んだ先に露天風呂が2つあり、
貸し切りしてもらったのは左側の露天風呂でした。
仙山乗鞍さんが表彰された「オンリーワン」とは、濁り湯と乗鞍岳の眺めだったのですが、
あいにくガスがかかっていて乗鞍岳は見えません。
脱衣場の入り口を開けると、硫黄の香りが漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/3e2ba75871cf16d0f3a59b1ae5dd1ac7.jpg)
右側の奥にシャワーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/acc98b95bf7f8055330be447cab48d60.jpg)
という事で、早速記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/539f7d3ca06ea900e95fe3773b8bee9f.jpg)
一番風呂の特権で表面には薄い幕のようなものが広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/9acce3e391eae02514440ebafa748054.jpg)
(入った後で撮影したので、ほとんどは流出してしまいましたが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/33e5dede041b69a6ab6f1e91283e0628.jpg)
こうやって、乗鞍岳をながめていたら最高だと思います。
乗鞍は見えませんでしたが、ちょうど良い湯加減でとっても気持ちが良かったです。
こちらは、もう一つの露天風呂、夜はライトアップされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/00987d487aaa8e668979e99eca24a562.jpg)
そして、内湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/530b5b04aad3eb3c53cd561033866f22.jpg)
(見た目ではこんなに青くありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/9bd58e2bb4a0ecd7f6b0ba48e2f130cb.jpg)
この日の宿泊は5組で、小さいほうの露天風呂に3人で入ったのが最高でしたが、
3~4人までなら全然問題ない広さでした。
食事編が別途アップします。
仙山乗鞍さんは、楽天トラベルで「オンリーワンの温泉旅館」という賞をもらっている旅館さんで、
「オンリーワン」って凄いなぁ!という事で予約したのでした。
到着は3時少し前、外観は素気がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/cfb20187687106060dcc94039d7b64f7.jpg)
我々より早く到着していた車が1台ありました。
部屋は2回に集中していて8部屋
我々は10畳間の「鈴蘭」、きれいに掃除されていて不満はありませんでした。
(屋根と布団があれば天国という我々でなくても、値段を考えれば不満はないと思います。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/06/45684229bff7842622a30308e0fcaa67.jpg)
こういう所の液晶TVは最低限の大きさの所が多いのですが、
仙山乗鞍さんは30インチ位ありました。(拍手)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/78976a8dee49cbb7757d26c65dfc4eb6.jpg)
早速、温泉に行く前にビールを飲んでいたら、
一足先に行った天女が戻ってきて
「3時から45分までは」貸し切り出来ると書いてあったわよ!」
という事で、天女に貸し切りをお願いに行ってもらいました。
「ちょうどお客さんが到着して案内しようとしていた所だったけれど、
人気がある露天風呂のほうを貸し切りにして下さったわ。」
錆鉄人は大急ぎで2本目のビールを飲み干して、天女と露天風呂へ行きました。
階段を少し下った中二階に内湯があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/1f82cefce8fb3e11be670d554d5c1d1d.jpg)
その右側から下駄に「履き替えて廊下を進んだ先に露天風呂が2つあり、
貸し切りしてもらったのは左側の露天風呂でした。
仙山乗鞍さんが表彰された「オンリーワン」とは、濁り湯と乗鞍岳の眺めだったのですが、
あいにくガスがかかっていて乗鞍岳は見えません。
脱衣場の入り口を開けると、硫黄の香りが漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/3e2ba75871cf16d0f3a59b1ae5dd1ac7.jpg)
右側の奥にシャワーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/acc98b95bf7f8055330be447cab48d60.jpg)
という事で、早速記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/539f7d3ca06ea900e95fe3773b8bee9f.jpg)
一番風呂の特権で表面には薄い幕のようなものが広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/9acce3e391eae02514440ebafa748054.jpg)
(入った後で撮影したので、ほとんどは流出してしまいましたが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/33e5dede041b69a6ab6f1e91283e0628.jpg)
こうやって、乗鞍岳をながめていたら最高だと思います。
乗鞍は見えませんでしたが、ちょうど良い湯加減でとっても気持ちが良かったです。
こちらは、もう一つの露天風呂、夜はライトアップされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/00987d487aaa8e668979e99eca24a562.jpg)
そして、内湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/530b5b04aad3eb3c53cd561033866f22.jpg)
(見た目ではこんなに青くありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/9bd58e2bb4a0ecd7f6b0ba48e2f130cb.jpg)
この日の宿泊は5組で、小さいほうの露天風呂に3人で入ったのが最高でしたが、
3~4人までなら全然問題ない広さでした。
食事編が別途アップします。