名古屋弁で最後はどう言うのか分からなかったので土佐弁になりました。
どえりゃあマシンちうは・・・12月に買ったフィットネスバイクです。
年末は何かと忙しく
(心が亡くなるという字の通り、買っただけで満足してしまい、
漕ぐ気が亡くなっていたのでした。)
正月開けたら、毎日テレビとビールと御馳走の日々
あまりにも暴飲暴食して体調を崩したので、若干の節制を行い、
天女のウォーキングの警護で毎日1万ぽ近く歩いていたのですが、
フィットネスバイクは相変わらず居間に鎮座したまま。
(天女はいつもの事なので何も言いませんが・・・)
「大金をはたいて買ったのに、何のかんばせ(顔)あってオブジェにしておかんや!」
(天女さんち的には大金!)
という事で、やっとエアロバイクを漕ぎ始めましたが・・・
そのシビアな事と言ったら・・・
チャレンジリストのアルプスを走ってみましたが途中でリタイヤ
一番傾斜のないノルウェーの観光道路(10.35㎞標高差ほぼ0m)を走ってみましたが・・・
ターミネーターにはのんびりペダルを漕ぐプログラミングはなく
130w(2kw/kg)前後で漕いでいると、数分で汗が噴き出てきて
(当然、暖房なんかしていないので部屋の温度は10℃以下)
上半身裸になって・・・ヒーヒーハーハー
必至の思いで完走しました。
あまりの出力低下に愕然とした錆鉄人は、これを毎日行う事にしました。
1回目があまりにもきつかったので2回目はやや負荷を下げ、
3回目は再度のチャレンジ!
スタートから飛ばしました!
先行者との距離やその出力が表示されています。
タイム表示(42秒)の横はゴールまでの距離(10.35㎞)に対して進んだ距離(0.28km)
その上の青い線の上の〇は、ゴールまでの全長に対する相対的な位置です。
左上の表示は瞬間的な出力189w(いずれも刻々変化します。)
速度30.6km/h、
その右は9.3kcalと表示されていますが、何を意味しているのか分かりません。
138%FTPは体力テストのFTP地に対する出力割合
その横の84はケイデンス(1分間当たりのペダルの回転数)
画面には自転車が映っていますが、漕いでいる人間の目で見た景色にも変更出来ます。
こんな出力は長続き出来る訳がなく・・・
これでも結構な運動です、もう汗が出てきています。
終盤も粘って・・・
上の画面と速度はほぼ同じなのにケイデンスが違うのは負荷を軽くして回転数を上げているからです。
もうずーっとハーハーゼーゼー!
途中で天女が見かねて
「そんなに無理しないで!私は絶対に漕がないわ!」
やっとゴールすると・・・
25分で288kcalも消費!
順位は17位!
(もう少し修行をしてから、再チャレンジするぜよ!)
フィットネスバイクによるエネルギー消費のグラフ
今日はこのプログラムの前に若干漕いでいたので、それと合わせて374kcal
ちなみに、その前の270、253、286は同じノルウェーの観光道路を走った時の消費カロリーです。
253と286の時では数分違っただけ、
マラソンなどと同じように、同じ距離なら遅くても早くても消費カロリーはほぼ同じです。
つまり、脂肪を燃焼させる為だけなら
ゆっくりと長時間かけて走ったり、漕いだりすれば良いという事です。
そのうちにスイスの坂道にもチャレンジしたいし、
何十ものトレーニングパターン(負荷の変動や時間が違っている)があって
それらを漕ぐのも面白そうです。
という事で、どえりゃあマシンを買ってしもうたばい!