錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

飲料水用のボトル購入

2024-01-17 19:54:42 | 生活習慣病

能登の大地震、日数が経過するとともにその被害の甚大さが明らかになり、

我々も心から気の毒に思っていますが、

高額な収入を得ているスポーツ洗車他タレント達と違って何にも出来ません。

 

日本に住んでいる限り、こういう天災地変は免れないもので、

その為に日本人は山や岩や石、木、その他もろもろのものに神を感じ

八百万の神を生み出し、平安と安全を祈ってきたのだと思います。

 

それが科学万能の世の中に変わり、

人は神を敬い畏れる事が無くなった為に

神がお怒りになっているとまでは言いませんが

微力な一田舎人としては、神に祈り続けるしかありません。

 

ところで、連日の放送を見ていると・・・

食料や防寒具など以上に水の確保が重要だと痛感します。

幸いに天女さんちの前は川なので、バケツさえあればトイレの水には事欠きません。

しかしながら、水道が止まり、電気も泊まれば井戸のポンプも動かないので

飲み水や炊事に使うきれいな水が手に入りません。

 

唯一の望みは、裏山の湧き水、1分間に1リットル程度ですが・・・

ヤマメを飼育するために身にダムを作り、パイプとホースで家の後ろに引き込んでいるので

このダムが壊れなければ(岩と一体化しているので大丈夫と思われます。)

その湧き水を入れる容器さえあれば、困ることはありません。

 

という事ですが、金無し天女さんち

天女が直感したのは・・・焼酎の4L瓶

「おとうさん、水を入れる容器が必要だから、4Lの焼酎を飲んで下さる?」

愛妻家の錆鉄人は勿論、はい!

 

という事で、某めメーカーの4L焼酎容器を買ったのですが・・・

(買ったのはボトルで、中の焼酎はおまけ!)

毎日、ビールを2~3本飲んでから焼酎のお湯割りに移行するのですが、

錆鉄人の飲む焼酎の湯割りは超薄め

(なにせ、水のお湯割りにも気づかずに飲んでいた過去もあるほどですから!)

 

従って、減らない事!

これが利用出来るようになるまで天変地異がありませんように!

(焼酎がなくなっても、天変地異がありませんように!)

 

ひょっとして、天女はビールをやめさせて焼酎に変えさせるために提案したのかも?

いえいえ、天女はそういうたくらみが出来る人ではありません!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな温暖化防止

2024-01-17 18:56:41 | 田舎暮らし

今朝、ファンヒーターの電源を入れた時の温度表示は何と3℃!

(天女がスィッチを入れたので写真はありません。)

 

8時半過ぎに食後のウォーキングに出かける時、小屋のサッシの窓には霜模様

 

屋敷を見回ると・・・

いつもなら獣の足跡がある場所なのですが、何故か足跡がありません。

 

しかしながら、屋敷の南側には・・・

 

何処から入ってきたのかと見ると・・・

電気柵の電線が雪に埋もれてアースされた状態となって、

電気ショックがなかったことが原因と思われます。

 

中間にポールを立てて、雪が降っても電線が下がらないようにしましたが、

電気柵の向こう側は獣の足跡が一杯でした。

 

ウォーキングに行くと・・・

農道の真ん中は人間の足跡ですが、

その両側は雪が融けかけている所に獣の足跡がくっきりと残っています。

以前、テレビで地球の温暖化を防止するためにシベリアで放牧を行い

牛だったかトナカイだったかに雪を踏み固めさせる事で、雪の融解を防ぐ

という取り組みをしている学者だったかの番組がありましたが、

このように雪は踏み込まれると融けにくくなるという事を目のあたりにしました。

 

錆鉄人と天女も地球温暖化を防止するために、

雪を踏みしめてウォーキングをしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする