錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

最後のビール

2024-01-24 18:57:44 | 生活習慣病

天女さんちに残った最後のビール

 

毎週、某ドラッグストアのポイントが5倍になる土曜日か日曜日には

必ず缶ビールをケースで買っていたのですが、

買い忘れたわけではありません。

思う所があって、ビールを買わなかったのです。

 

その理由は・・・

旅行で買った記念の焼酎や泡盛、ワインに日本酒が数えられないほどあって

さらには天女が愛情込めて毎年作ってくれている梅酒も大量にあって

(なかには十数年前のビンテージ梅酒もあって・・・)

飲料水を入れるために買った4Lの焼酎瓶もまだ水位が高く

これではいざという時に役に立ちません。

という事で、これらを処理せんがため、しばらくはビールを買うのを止める事にしたのです。

決して、アルコールの摂取を止めたわけではありません。

決して、アルコールに弱くなったわけでもありません。

 

しかしながら、過度のアルコール摂取は

(錆鉄人はいくら飲んでも酔っぱらうという事がありません)

肝臓を悪くするばかりか、高血圧の原因にもなるので

(どちらも、基準値をややオーバーしているという段階ですが・・・)

正月の暴飲暴食で体調を壊して以来、

錆鉄人はアルコール摂取量を減らす一大決心をしたのでありました。

 

という事で、今年に入って今日でまだ24日ですが、

意志の強い錆鉄人は、すでに5日も休肝日を実施しているのであります!

(いつまで続くか・・・まぁ、あまり無理せずにやろうっと!)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警報級の大雪

2024-01-24 11:38:31 | 田舎暮らし

今日から明日まで警報級の大雪予報だったので、

用意周到な錆鉄人は、一人暮らしの姉の道路の雪消し用の谷水を引き込猪っよけの猪っよけの

いつもは雪が積もってから行っていたのですが・・・

まずは車を駐車する場所の雪除けをして、

姉の家まで歩くだけの幅で除雪をして、

折りたたみの脚立とスコップを持って、

100mほど歩いた先にあるブルトーザーで除雪した雪山を越え

さらに1歩ずつ雪を踏みしめて進み(たいていは50cm位積もっています。)

イノシシ除けの鉄メッシュを折りたたみ脚立で乗り越え

さらに数十メートル先の雪に埋もれた鉄蓋の位置を探して辺りを掘りまくり

鉄蓋の上の雪を除雪して、超重い鉄蓋をまくり

(錆鉄人でも気合を入れないと起こせないほどの重さです)

大抵の場合、そこまで水が来ていないので、

谷川の取水口までさらに50mほど林道をき

脚立を伸ばして谷川に下り、取水口に詰まった土砂をスコップで取り除き

枝や葉は冷たい水の中に手を突っ込んで散り除き

鉄蓋の所へ戻って、そこの桝に溜まっている土砂を取り除き

取水菅に詰まった枝・葉を取り除き、水が吸い込まれていくのを確認して

来た道を戻るという手間のかかる作業が必要なのですが・・・

 

今回は雪が降る前に行ったので

車で鉄柵の前まで行って、鉄柵を開き

自宅から積んで行った脚立とスコップを持って行き、

雪がないので鉄蓋を探す必要もなく、

今までの1/10くらいの時間で作業を終了しました。

 

という事でしたが、警報級の大雪予報の出ていた昨日の夕方でも、

雪は山の木をきれいに化粧していた程度でした。

 

今朝

夜中にトイレに行ったあとから30cmほど積もりました。

 

今回の雪は前回と違って乾いていてかなりふわふわですが、

下のほうは水分を含んでいるのでスノーダンプですくうと

気温はマイナスなのでその水分がスノーダンプに付着して凍り

排雪する時も大量にスノーダンプにくっついて残るので、

毎回のようにスノーダンプをひっくり返したり、

長靴で削り取ったりしなければならなくて面倒です。

 

それでも雪でウォーキングが出来ないので、

ウォーキングのその代わりになり

身体は温まるし(錆鉄人は汗をかいてしまいますが・・・)

じょせつしている間は部屋の暖房も必要ないと、まさに一石三鳥!

しかしながら、天女さんちの町内の除雪機保有率はほぼ50%

除雪機は30万円から40万円程度で、

いかに金無し天女さんちでも必要なら変えない金額ではないのですが

除雪機で除雪してもトレーニングにはならないし

ガソリンは使うし、

やがては粗大ゴミになって地球に悪い上

身体は寒いだけなので買いません!

(と強がっているのですが・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする