![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/ea2e7dc8267a3053d4d29b931091705a.jpg)
貧乏山山頂にて
函館ライフスポーツの春の登山会は、40名もの参加で、珍名山で全国的に有名な貧乏山へ。
七飯スノーパークの駐車場に9時に集合。8台の車に分乗して、カリマ林道ゲート前まで行って、そこからスタート。残念ながら、黄砂の影響なのか、展望は霞んだまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/8944d141a127de130a18716c2faf6b0a.jpg)
スタート前の打ち合わせ(後ろ姿は自分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/5c0df926f171f741acd101613fa088a7.jpg)
標高差も距離もそれほどないので、広い林道をお喋りしながらののんびり歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/aba63a922215af891ec4d982cb973907.jpg)
多く目に就いたオオタチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/b5cc74425d90b834dcff6fbd12915c67.jpg)
途中の休憩風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/b0ca7b912e380669354e12b0ae39ac9d.jpg)
頂上は狭いので、少し戻って、少し開けた植林地で昼食タイム。
この場所が最高だった。周りにウドがたくさんあり、みなさん、貧乏山ならではのリッチなお土産がたっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b7/187661f8c4c80d87297336b8e04eb731.jpg)
袋一杯ウド
歩きはもの足りなかったが、帰りにフキを採る人もいて、大満足だった。スキー場の駐車場で解散し、半数くらいの人は駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館で、汗を流して、のんびり過ごした。