新設された四国の戯曲賞の審査員を務めることになりました。
◆ アートヴィレッジ TOON戯曲賞 ◆
四国の山間の小さなまち、「とうおん」。
舞台芸術の聖地として全国に門戸を開くこの地で次代を担う劇作家を発掘する戯曲賞を開催。
2019年には大賞作品上演に向けて演出家・役者を募り演劇製作を実施します。
舞台芸術の聖地として全国に門戸を開くこの地で次代を担う劇作家を発掘する戯曲賞を開催。
2019年には大賞作品上演に向けて演出家・役者を募り演劇製作を実施します。
2017年東温市は舞台芸術の聖地としてアートヴィレッジとうおん構想を発表し、文化芸術によるまちづくりをスタートさせました。
本賞では、次代を担う劇作家を発掘。上演を前提とした戯曲賞です。
本賞では、次代を担う劇作家を発掘。上演を前提とした戯曲賞です。
- 作品内容
- 募集作品は現代演劇の戯曲とする。
- 応募資格
- 不問。
- 応募規定
- 1人1作品。
他の賞との重複応募は不可。
日本語による未発表、未上演のオリジナルの作品に限ります。
脚色不可。
- 提出仕様
- □表紙:作品名と応募者名を記載
□あらすじ:800字以内(作品名と応募者名を記載)
□別紙:住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレス
□用紙サイズ:A4・縦書き(100枚以上150枚まで)- パソコンの場合A4サイズに20字×20行(縦書)
- 手書きの場合A4サイズ・400字詰め原稿用紙(縦書)
- □提出部数:作品原稿を綴じ、7部提出。簡易書留または宅配便
- □提出先:東温市移住定住促進協議会
(東温市総務部企画政策課地域振興係)
〒791-0292 東温市見奈良530-1 - □お問合せ:NPO法人シアターネットワークえひめ
toon.gikyoku@gmail.com
※原稿にはすべてページ番号を記載してください。
※ペンネームの場合は、本名を併記してください。
※他の作品からの引用した場合は、作品の最後にその出典を明記。
※応募作品は返却不可です。予めご了承ください。
- 審査
- 2次審査(最終審査)は5人の審査員による公開審査を実施。
一般の方も審査投票できます。- 1次審査2019年1月下旬(非公開審査)
- 2次審査2019年3月17日(公開審査)
- 1次審査通過作品名と作者名をアートヴィレッジとうおん
ホームページに掲載。 - 2次審査結果は公開審査会場で発表。
- 大賞(1作品)
- ■正賞:東温市産ブランド米
■副賞:賞金 150万円(税込)
※賞金には上演権料、放送権料を含む。
- 優秀賞(1作品)
- ■正賞:東温市産ブランド米
■副賞:賞金 5万円(税込)
[応募受付期間]
・10月1日(月)ー11月15日(木)
[審査員]
・鈴江俊郎、篠原久美子、坂手洋二、松井周、矢内原美邦
**未発表・未上演のオリジナル作品のみ受付。
**大賞受賞作品の出版権・上演権・放送権は、2020年3月31日まで主催者に帰属するとのこと。
**上演に際し、作者同意のうえ作品を改変・翻案する場合があるとの記載がありますのでご留意ください。
[お問合せ]
NPO法人シアターネットワークえひめ
・MAIL: toon.gikyoku@gmail.com