Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

『拝啓天皇陛下様 前略総理大臣殿』早割は、あさって10/24(土)まで、燐光群でお求め頂けます。

2020-10-22 | Weblog
『拝啓天皇陛下様 前略総理大臣殿』早割は、あさって10/24(土)まで、燐光群でお求め頂けます。

10/25から通常価格ですが、ペアやU-25/学生等の割引もあります。お見逃しなく!

はい。やっているんです。「早割」。



岡山出身の作家・棟田博の代表作『拝啓天皇陛下様』。
かつて渥美清主演・野村芳太郎監督で映画化され、「国民的喜劇」として成功を収めた。
棟田博氏が遠い姻戚であることは知っていた。
曾祖父の弟にあたる人が養子に行った先が、棟田家である。
じつは棟田博氏も、同じ棟田家に養子で入っていたのである。
『拝啓天皇陛下様』を劇化することが、私の永年の夢であった。
『拝啓天皇陛下様』の愛読者である、現代を生きる官僚が、「玲和」を迎える世の「生きにくさ」「宮仕えの辛さ」を、かつての時代に思いを馳せながら耐えていく。
倉本聰さんが棟田博作『サイパンから来た列車』をもとに『歸國』を書いたように、先達の刻みつけた忘れがたき人々の世界が、私自身の現在と交錯する。


燐光群『拝啓天皇陛下様 前略総理大臣殿』

作・演出◯坂手洋二

この作品は、棟田博氏の『拝啓天皇陛下様』等の著書から着想を得て、部分的に引用させていただいています。

撮影○姫田蘭 


東京公演◯座・高円寺1

11月13 日(金)〜22日(日)
受付開始○開演の40分前 開場○開演の30分前
11/13(金) はプレビュー。◎は託児サービスあり(要予約)。
坂手洋二とゲストによるアフタートークを予定しています。
日程・詳細は追ってお知らせします。


一般 4,200円 
プレビュー3,000円(自由席・人数限定)
発売開始○10月25日(日)
燐光群、座・高円寺チケットボックスで販売。
———————————————————————————
早割 3,800円(10/18〜10/24にご予約・ご購入のみ)
ペア 7,600円(公演前日までのご予約・ご購入のみ)
U-25(25歳以下)/大学生以下 2,000円
高校生以下 1,000円 ※U-25以下は受付で要証明書提示
以上は、10月18日(日)より、燐光群でのみ販売。
———————————————————————————
【前売扱所】
◆燐光群オンラインチケット  http://rinkogun.com/Ticket.html 
■ご観劇の前々日までにWEB上でご予約頂き、セブンイレブンでチケットをお受け取り頂けます。
■事前精算(手数料はお客様負担)。要会員登録(無料)。※早割期間中はお客様自身でお席をお選び頂くことはできません。


◆ご予約・お問合せ■燐光群/(有)グッドフェローズ
■03-3426-6294
■当日精算Web予約フォーム https://www.quartet-online.net/ticket/hkzr


◆座・高円寺チケットボックス(月曜定休) 
■03-3223-7300(10:00〜18:00)  窓口(10:00〜19:00)
■オンラインチケット https://za-koenji.jp
■※座・高円寺の劇場回数券「なみちけ」もご利用いただけます(4枚つづり 一般用12,000円/学生及びシルバー用10,000円)。


開演後はお入り頂きやすい席へのご案内となります。お早めのご来場をお勧めします。
未就学児のご入場はご遠慮下さい。 




【CAST】
猪熊恒和 大西孝洋 鴨川てんし 川中健次郎
円城寺あや 中山マリ 宮島 健 樋尾麻衣子
杉山英之 荻野貴継 武山尚史 山村秀勝
町田敬介 西村順子 Tanikawa Shogo


【STAFF】
照明○竹林功(龍前正夫舞台照明研究所)
音響○島猛(ステージオフィス)
舞台監督○森下紀彦
美術○加藤ちか+じょん万次郎
衣裳○小林巨和
擬闘○山村秀勝
演出助手○村野玲子 中山美里
文芸助手○清水弥生 久保志乃ぶ
宣伝意匠○高崎勝也
協力○浅井企画 オフィスコットーネ
制作○古元道広 近藤順子
制作インターン○加藤七穂
Company Staff○桐畑理佳 田中結佳 宗像祥子 鈴木陽介 
宮島千栄 内海常葉 秋葉ヨリエ
主催○有限会社グッドフェローズ
提携○NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
助成○文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会




東京以外の公演もあります。

[名古屋]11月24日(火)・25日(水)愛知県芸術劇場
[伊丹]11月27日(金)〜29日(日)AI・HALL 
[岡山]12月1日(火)市民文化ホール


ネットで見たい方は詳細はこちらへどうぞ。

http://rinkogun.com/Haikei.html





< 新型コロナウイルス等感染症に関するご案内 >


会場内では、観劇中を含めマスクをご着用ください。
手指消毒、入口での検温、咳エチケット等、劇場での感染症対策にご協力をお願い致します。
高熱者や症状のある方、感染者が身近にいる場合はご観劇をお控えください。
舞台上の話者と客席との間を約2mあけます。客席配置・座席数は状況に応じて適切に対応致します。
最新情報はこちらのウェブサイトをご覧ください。



http://rinkogun.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政府の方針決定後の意向に逆らう学者だから任命拒否した」と、ほんとうに言ってごらんなさい

2020-10-22 | Weblog
菅義偉首相はジャカルタでの会見で、日本学術会議の会員候補6人を首相が任命拒否した理由について、「総合的・俯瞰的に判断した」という。「任命された会員は公務員。国民に理解される存在であるべきだ」とも言う。
そうまで言うなら、その「内容」について、帰国してすぐに、具体的な判断理由そのものを、国民に語るべきだ。理解させられるように言えるものなら、ぜひ言ってみていただきたい。
ここまで言うなら、逃げることは許されない。

私たちは菅首相が、自民党総裁選中の9月13日のフジテレビの番組で、「政府の方針決定後に意向に逆らう官僚は異動させる」と明言したことを、忘れない。
「私どもは選挙で選ばれている。『何をやる』という方向を決定したのに反対するのであれば、異動してもらう」そうだ。
政権の意にそぐわなければ「排除」していいと言っているのだ。

日本学術会議は「公務員」なのかい?
官僚なのかい?
政治に対して独立していないのかい?
形式的な「任命権者」であるにすぎない首相が、「政権の意に沿わなければ排除する」ことができるというのは、どこからどう考えたっておかしいぜ。

そうまで言うなら、「理由」を示すべき。
もう逃げられないよ。
「政府の方針決定後の意向に逆らう学者だから任命拒否した」と、ほんとうに言ってごらんなさい。


ベトナムとインドネシア、私もいろいろ縁のある二国に、こんな人に行ってほしくなかったのだが。
写真は四年半前のベトナム。ハノイのベトナム青年劇場で私がイプセンを演出したときのものです。
劇場スタッフ誰かがこの傘帽を持ってきて私に被せたのである。


菅義偉首相は21日、訪問先のインドネシア・ジャカルタで記者会見し、日本学術会議の会員候補6人を首相が任命拒否した問題について「任命された会員は公務員になる。国民に理解される存在であるべきだ」と述べた。そのうえで「会員の人選は出身にとらわれずに、広い視野に立ってバランスの取れた活動を行っていただきたい。そういう意味で総合的・俯瞰(ふかん)的(に判断した)と申し上げている」と具体的な判断理由に言及しなかった。(毎日新聞、昨日)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『拝啓天皇陛下様』に出てくる「歩兵第十連隊」は、今の岡山県営グランドや岡山大学の敷地辺りにあった

2020-10-22 | Weblog
『拝啓天皇陛下様』に出てくる「歩兵第十連隊」は、今の岡山県営グランドや岡山大学の敷地辺りに、あった。

写真は、夏、取材に行ったときの岡山県営グランド。今は名前が違うのかな。
ともあれ私も1970年代後半、高校生の陸上部時代、ずいぶんここを走ったのだ。

今回、大学辺りもぐるぐる回ったが、なつかしかった。
1987年に岡山大学の大学祭に招かれ『蝶たちの獄』を上演した。
その時の上演会場だった学館ホールは健在のようだ。
あの時まだあった岡山大学北津寮は、今はない。
大学の自治は、いったいどうなっているのか。

その大学祭での上演の時のことを描く部分も多い『最後の一人までが全体である』を上演したのは、2002年だ。

そして今、2020年。さらに遡った時代に、演劇という装置を使って、出会っている。

演劇はタイムトンネルであり、ある意味、ドラえもんだ。

何かを掘り起こしてゆく、稽古、である。
掘り起こしてみる、というスタンスが、私は好きだ。
そう。掘りだしてみないと、わからない。
その「未知」を抱える仕事が、私のフィールドなのだと、わかっている。



http://rinkogun.com/Haikei.html


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする