Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

核兵器禁止条約が、発効する。

2020-10-25 | Weblog
核兵器を全面禁止する核兵器禁止条約を批准した国・地域が、発効に必要な50に達した。
条約は90日後の来年1月22日に発効。

日本は未だ参加していない。
唯一の被爆国という言い方をすることに遠慮があったが、もうそれは言っていられない。

平和憲法を抱く日本が核兵器禁止条約に参加することは、当然のことである。

武力によらない国際間の問題解決を当然とした世界の構築のためにも、核兵器のためのプルトニウム確保という目的で原子力発電を止めないという誤った判断をあらためるためにも、核兵器禁止条約に参加することこそが、現実に合った判断だという認識を、広く共有してゆくべきだと思う。

写真は、福島・双葉町の伝承館の、福島第一原発事故の模型展示。この光景の向こうに、敗戦から何も学ばなかったこの国の歴史が見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加計学園も、『拝啓天皇陛下様』に出てくる「歩兵第十連隊」に、思いがけず近い

2020-10-25 | Weblog
安倍政権下で問題となったあの「加計学園」も、思いがけず、『拝啓天皇陛下様』に出てくる「歩兵第十連隊」に近い。

『拝啓天皇陛下様』に出てくる「歩兵第十連隊」が、今の岡山県営グランドや岡山大学の敷地辺りにあったということは、5日前のプログでお伝えしたとおりだ。


写真は、夏、取材に行ったとき、その旧跡巡りのついでに、「歩兵第十連隊」があった県営グランドや岡山大学あたりの場所のさらに北西の丘を登ったところ。ここにあの「加計学園」があるので、立ち寄ってみた。写真ではそうは見えないが、丘の上なのである。歩いて通学する者は、そうそうはいない場所だ。

別な方角の北東の山の方に行けば、かつては半田山弾薬庫があった。
軍隊の敷地というのは広いのだ。
岡大は、全国の大学でいうと敷地の広さで三番目と聞いたことがある。今はどうか知らないが。

そして演劇『拝啓天皇陛下様 前略総理大臣殿』には、例の、森友学園のことも関わる。
そして、森友学園に絡んで、国家権力の暴虐に命を奪われた故・赤木俊夫さんは、岡山県北のご出身だった。

ある意味、森友学園・加計学園、通称「モリカケ」問題に御縁のある岡山、ということになってしまうのである。


時代は今、安倍晋三というピエロを背後で支えた腹話術師・菅新首相の台頭で、さらなる混迷に向かっている。

まずは、問題の多い選挙制度、低い投票率ということも言うまでもないが、この国の憲法には、まさにその法解釈も含めて、「選挙に勝った者に全面委任する」とはどこにも書いていないことを再確認したい。
思い違いもほどほどにしてほしい。




『拝啓天皇陛下様 前略総理大臣殿』Web

http://rinkogun.com/Haikei.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする