黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

松ノ木の十二様

2021-05-25 20:11:11 | 北毛紀行

ひめちゃんと獅子丸は、堀之内を北に出ます。

強い日射しで、影もはっきり出てます。

獅子くんモコモコ、換毛真っ最中です。

ひめちゃんは、ちょっと神経をとがらせます

自転車の中学生が、登校の待ち合わせです。

大丈夫だよ

彼女らも、「おはようございます。」と明るく通り過ぎていきました。

 

赤城山の緑が、よく見えます。

おや、変な雲が出てます

 

ひめちゃんたちのママ・七海ママが逝ってからもうじき5ヶ月です。

最近、ママは安眠できるようになりました。

その顛末は近日中に報告します。

お墓も落ち着いて、花盛りの七海地蔵です

 

 

(5月5日)ビュースポットの道の反対側に、十二様前のバス停です

バス停があるって素晴らしいことです。

ひめちゃんちのある新里村は、桐生市に合併してから、バス路線はなくなりました

元々の桐生市には、しっかりと市バスが走ってます

 

階段を上がって、さらに参道が続きます。

鳥居の額は、十二山神社です。

 

振り返って、鳥居です。

「平成二十五年、松ノ木平」の文字が見えます。

 

拝殿です。

拝殿の奥が見えます。

とりあえず2礼2拍1礼です。

 

後ろには、石宮が2基です。

本殿ということでしょう。

文字がありそうですけど、ちょっと判読不能です

 

拝殿の後ろ、本殿の前を通って、境内を出ます。

十二様は、山の神ですね

 

貯水池というか、ため池というか?

 

リンゴ畑です。

リンゴの花が花盛りです

 

道なりに、ビュースポットに戻りました。

 

 

さて、後は迷わずに無事に、「道の駅あぐりーむ昭和」に到着です。

込んでます

利根郡昭和村のあぐりーむ、こんなに込んでるとは

(利根郡)昭和村は、ウィキペディアによれば、

・1889年4月1日町村制施行に伴い北勢多郡に久呂保村・糸之瀬村が誕生。

・1896年4月1日北勢多郡が利根郡に編入され、利根郡久呂保村・糸之瀬村となる。

・1958年11月1日久呂保村・糸之瀬村が対等合併し、昭和村が発足。

・1961年8月1日利根村の一部(大字生越)が昭和村に編入。

 

久呂保村・糸之瀬村が対等合併したのです

最近市町村を検索すると、対等合併の文字が目に付きます。

桐生市と新里村は、もちろん対等合併ではなかったようです

合併の意思を問う住民投票もありませんでした

多くの新里住民は、「40億も持参金持って桐生市になっても、何もいいことはなかった」と言ってます

 

道の駅の裏からも、鹿の子まだら的に雪の残る山が見えます

武尊(ほたか)山かな?

 

初めての案内です。

気持ちよく使用しできました

 

野菜とみそを買って帰ります

 

ナビを自宅に入れると、利根川を渡って国道17号線を帰るのが無難のようです。

にぎわうモツ煮の永井食堂を、素通りして帰ります。

そのうちに寄ってみたいとは思っているのですけど

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝保沢・赤城山鳥居と松ノ木... | トップ | 赤い鳥居の棚下不動尊・その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北毛紀行」カテゴリの最新記事