自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

ジャスミンが開花

2015年07月03日 05時33分35秒 | 
ジャスミン茶で有名な花ですが、実は草ではありません。木なんです。
鉢植えで一本育てていますが、今朝花を咲かせていました。

ジャスミンの香りはとてもいいです。

魅惑的な香りは気分を高揚させるパワーがあり、落ち込んだ気分を回復させます。また神経の高ぶりとイライラ、緊張を鎮め、神経疲労やストレスが溜まってしまったときの不眠や気分の抑鬱にも効果的です。レモングラスやタイムといったほかのハーブと一緒に疲労時のリフレッシュティーとして飲用するとさらにいいらしです。


またエキゾチックな香りは人を官能的な気分にさせ、媚薬としても利用されてきました。またホルモンのバランスを整えるそうです。
まあ、あまり関係はありませんが、私は、バスクリンを飲んでるみたいで、それほど好きにはなれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンセンカ

2015年07月03日 05時17分45秒 | 
昔、小学校で全員が鉢植えで育てたキンセンカを畑で育てている。

10株ほど大きく育って花を咲かせている。
花が終わったところで花びらを集め乾燥させる。

結構たまってきたが乾燥させると本当に小さく縮みます。


昔から花壇や切花でおなじみのこの花ですが、実は、ヨーロッパでは、安全性の高い薬用ハーブとして定着している植物です。

乾燥した花びらを、消毒したビンに詰めて、スィートアーモンドオイルを注ぎました。
このまま、明るい場所に2週間ほど置いて、有効成分を抽出します。
(1日1回ビンを軽く振ります。)

カレンデュラの色素で黄色く染まります。
カレンデュラオイルの完成です。

この色素の成分はカロチノイドです。
他に、フラボノイド、サポニン、粘液質などの有効成分を含み、皮膚や粘膜を保護する効果に優れています。
冬の乾燥に備えて今から準備します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする