自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

マロウがやばい

2016年06月06日 18時27分34秒 | ハーブ
昨日植え替えたマロウが危険な状況です。
完全にしおれています。
これはやばいです。

一方挿し木は、花を咲かせています。
やっぱり挿し木なんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ梅酒の仕込み

2016年06月06日 18時18分00秒 | ハーブ
孫の海ちゃんの梅の木からちょうど1kgの青梅を収穫しました。
盟君の梅酒を仕込んだばかりなので、海ちゃんの梅酒はレモンバームを一緒に漬け込んでみる。

500gの氷砂糖を利用する。

レモンバームは10本ほど庭からとってきたものだ。

4L瓶に入れ35度のホワイトリカーを注ぎ仕込みは完了です。


ラベルを貼って保管します。


二週間後にはレモンバームは取り除きます。
お正月頃には美味しいハーブ梅酒になります。仲間全員に分けます。幸せはみんなで共有しないといい事がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー挿し木 花芽を付けている。

2016年06月06日 05時42分28秒 | ハーブ
ラベンダーの挿し木は、成功しそうである。

挿し木の翌日にはふんにゃりしていたが、今はピンと立っていて、花芽を伸ばしている。

挿し木当日>⇦ クリック
後、おととい挿し木をしたキュウイはあまり良く無い感がある。

ただ一本だけは立っているので、根付く可能性がゼロでは無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロウの鉢植え

2016年06月06日 05時35分54秒 | ハーブ
裏山に自生しているマロウが草刈りの餌食になる。そうなる前に鉢に移植する事にした。

とても丈夫なマロウなので大丈夫だと思う。
ちなみに挿し木をしているマロウは1時危篤状態だったが、立ち直り、花芽を付けている。

すごい生命力である。

マロウは、古代エジプト時代から薬効が知られるハーブで、ムスクマロウやマーシュマロウなどの種類があります。ちなみに、マシュマロは本来、マーシュマロウの根からつくられたものです。
 マロウのもつおもな作用には消炎、利尿、鎮静といった作用があり、のどの痛み、気管支炎、胃炎、口内炎(こうないえん)、イライラなどに効果を発揮します。
○外用としての使い方
 ハーブティーで目を洗うと結膜炎(けつまくえん)にも有効です。
○食品としての使い方
 マロウの花は、ハーブティーの材料として人気の品。そのティーは美しい青紫色で、レモンを加えると、ピンク色に変化するようすが楽しめます。ほのかに甘い葉は、サラダやバター炒(いた)めにするといいともあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする