自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

ローズマリー酒の仕込み

2016年06月09日 17時58分07秒 | ハーブ
ローズマリーを剪定した。
これを使って、ローズマリー酒を仕込む。

しっかり洗い、水気を取る。
ペーパータオルで完全に水気をとったら、瓶に入れ、氷砂糖を投入。

後はホワイトリカーを注いで完成。

芳香の王様ローズマリーは「海のしずく」を意味するラテン語からこの名がつけられたと言われています。
ハーブの中でも珍しく、1年中緑を失わないこのローズマリーは、クリスマスハーブとしても親しまれています。
古代ギリシャでは受験のお守りとして、また誠実な愛の絆を象徴するハーブとしても使われていました。

薬効としては血行をよくし、皮膚に活力を与えて若さを保つ働きがあると言われています。

若返りのハーブなのです。
これは、一月程で飲めるようになるので、みんなの飲ませて、効果を確認します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1978年 本荘高校生物部夏合宿

2016年06月09日 11時49分46秒 | Weblog
昨日1980年頃を最後に交友の絶えていた、K氏と会議で再会した。その場では、距離も有り、K氏であるという確信がなく、会話を交わすこともなく分かれた。
しかし、どうしても気になり、本当にK氏であるか様々な伝で確認したところ、やっぱりK氏であった。K氏はある医院の事務長に就任していた。
朝、電話を入れると、K氏も私の事のような気がして、気になっていたということであった。およそ36年ぶりの会話であった。
私が大学1年の時OBとして参加した生物部の夏合宿で彼は鳥海山8合目を前にして倒れたのだ。今思えば熱中症だったと思われる。その時のK氏の写真がこれだ。

ベースキャンプが大清水キャンプ場(4合目)だったので、」私がK氏を5合目までおんぶして下山したのだ。その事をK氏は覚えていた。

あまりの懐かしさ心が躍った今日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの挿し木復活か

2016年06月09日 05時48分25秒 | ハーブ
くたーとしていたキウイの挿し木が立ち上がってきた。
もしかすると根付くかもしれない。


マロウは順調なのか?

花を咲かせている。

移植の方は現在瀕死状態だ。

懸命の措置を続ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする