春にテントを張った時にポールのショックコードが伸びきっていて全く機能していなかった。仙台ワイルド1に行った時にリペアが売っていたので買おうか迷っているうちに購入しないまま店を出て後悔していたが、アマゾンで割り引いて売っていた。
しかも31パーセントオフだ。ポチってしまった。
孫に手伝ってもらい、コードを交換した。
30mギリギリで全てのショックコードを交換した。孫達を連れて鬼首あたりでキャンプデビューさせたい。
楽しみだ。
テントをカーポート下に設営して遊ばせた。このテント購入当時は10万円ほどしたんです。今は同等品で4万円弱だ!
自然体験ランキング
塗装が剥げどう見ても再生不能のダイニングテーブルの再生に取りかかった。
ランダムサンダーで60番のペーパーでとにかく削る!
あらかた削れたので、320番で磨く。
汚れを落としウレタンニスを塗る。
一度塗ったニスを400番で削る。
そしてまた塗る、削るを5回繰り返す。
ニスが乾くのに1時間30分ほどかかるので2日かけて繰り返す。
ニスは
カンペを使った。
家具用のニスで1500円ほどした。
最後に2000番で磨いて完成。
元々IKEAで買ったらしく買った時よりいい感じになった。
オラは、家具屋もできるぞ!
ランダムサンダーで60番のペーパーでとにかく削る!
あらかた削れたので、320番で磨く。
汚れを落としウレタンニスを塗る。
一度塗ったニスを400番で削る。
そしてまた塗る、削るを5回繰り返す。
ニスが乾くのに1時間30分ほどかかるので2日かけて繰り返す。
ニスは
カンペを使った。
家具用のニスで1500円ほどした。
最後に2000番で磨いて完成。
元々IKEAで買ったらしく買った時よりいい感じになった。
オラは、家具屋もできるぞ!