10数年前台風が日本海側を通った際、甚大な塩害に見舞われた。多分9月で稲刈り間際だったが、稲が1日にして緑から茶色に変わった。紅葉樹の葉っぱが茶色になって桜の葉は散ってしまった。
そのせいで10月になって桜の花が咲くという珍事に見舞われた。
その年、各地でスギヒラタケ中毒が続出して17人もの死亡例も出た。スギヒラタケを食べないように厚生労働省から通達まで入った。
従順な自分たちは当然食べるのを控えてきた。その為誰も取らなくなったスギヒラタケはスギの切り株に真っ白い花の如く生えている。
6年前に鳥海中に勤務してびっくり。鳥海の人たちは普通にスギヒラタケを食べていた。
自分たちは生まれて何十年も食べてきて誰一人あたった人はいない。よってこんな美味しいものを食べない理由がないと言って、飲み会で普通に佃煮が出ていた。数年ぶりに食べたスギヒラタケをやっぱりうまかった。
翌年からまた自分も採り始めた。自己責任で喰らうには問題ない。生命保険も入っているし。
毎年食っているが、全く問題がない。
日曜に20分ほどで採ったスギヒラタケを佃煮にしてる。
今朝は放射冷却で10度を切っているので、薪ストーブに火を入れて、コツコツ煮込む。
スギヒラタケは毒キノコじゃありませんから!とは言い切れないが・・・・・
みんなは食わない方が良い!