![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/8faa11ca03dbb85ff399f2e91bbddd65.jpg)
市販のピザは安売りだと200円くらいで買える。そこそこ美味しい。ピザ屋のピザは、同じ大きさで1000円を超える。もちろんピザ屋のピザの方がボリューミーで旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/93/e056d65434da2b733e097826cb3beaac.jpg?1665938218)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/55b5ad5256a4e20d558001f15811f0b1.jpg?1665938192)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/02c75a76538f3ba4c21f33eaf5f9d66c.jpg?1665938476)
チーズが切れていたので、明太入りクリームチーズをかけて焼いたものだ。
自分で生地から作ると、材料費だけで、200円は有に超える。しかも本当に美味しいか微妙である。
業務スーパーの冷凍ピザ生地は5枚で350円ほどで売られている。
今回は業務スーパーのピザ生地でミラノ風ピザを焼いた。
まずは焚き火台で熾火を作る。スノーピークの焚き火台は本当に丈夫だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/93/e056d65434da2b733e097826cb3beaac.jpg?1665938218)
熾火になったら、カインズのピザ窯?をセット!
これがシンデレラフィットだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/55b5ad5256a4e20d558001f15811f0b1.jpg?1665938192)
200度まで上げ5分ほどで焼き上げる。
ちなみにピザソースは玉ねぎのみじん切りにホールトマトをオリーブオイルで炒めたもの。ニンニクのみじん切りでオリーブオイルに風味付けは忘れない。
何枚か焼いたが自家製ピーマンと冷凍していたミニトマトに丸ごとトッピングが孫たちには人気だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/02c75a76538f3ba4c21f33eaf5f9d66c.jpg?1665938476)
チーズが切れていたので、明太入りクリームチーズをかけて焼いたものだ。
ミラノ風ピザはモチモチではなくカリカリが特徴だ。
よくピザ窯で1時間も火を焚いて楽しんでいる方を羨ましいと思うが、時短んで楽しむならこれだな。
さすがに電子レンジでは、自分のポリシーが邪魔をした日曜日の朝だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます