我が家は3人家族だが、毎日8kgの洗濯機がいっぱいになる。潔癖症の夫と娘が、山のように洗濯物を出すからだ。
いっぽう、私は潔癖症ではないので、いい加減な洗い方をする。夫のパンツも娘の靴下も、台布巾も何もかも、まとめて洗濯機に放り込む。さすがに雑巾は下洗いをするが、洗剤を入れるのだから、ばい菌がいても問題なさそうだ。大腸菌類は乾燥に弱いというから、天日干しすれば完璧だろう。
ときどき、赤いTシャツが色落ちして、白いワイシャツがピンクになってしまうこともある。また、ポケットにティッシュが入っていて、すべての洗濯物が白のまだら模様と化すこともある。
家族に苦情を言われても、「文句があるなら自分でやれ」と開き直れば黙る。
結局、いつも私が洗濯をすることになるのだ。
洗濯洗剤は液体に限る。今、使っているのは、P&Gのボールドである。特にこだわりはないけれど、一度ボトルを買ってしまうと、環境のためにも詰め替え用に手が伸び、延々と使うはめになる。
朝の忙しい時間に、洗剤が足りないときは困る。急いで詰め替え用を開けて、ドボドボと補充しなければならないからだ。あわてると、床にこぼしてしまい、かえって時間がかかる。
昨日は、ボトルがやけに軽かった。おそらく、残りはわずかだろう。となると、今日は洗剤を補充する日だ。仕事のない日であれば、時間を気にせず、ゆとりを持って作業できるからいい。
洗濯前に詰め替え用を確認すると、1個しか残っていなかった。また、買いにいかねばならない。汚れものを洗濯機に入れたら、まだ余裕がある。ついでに枕カバーも洗おうと思い、寝室を往復したあと、ようやくスイッチオンにした。
洗濯物を干すのは夫の仕事だ。天気もいいし、カラッと乾くだろう。
鼻歌まじりで洗面所に行くと、ボールドの詰め替え用が目に入った。
「おや?」と引っかかりを感じる。洗濯が終わったのに、どうして残っているのか。
記憶を手繰ると、とんでもないことを思い出した。
しまった、洗剤を入れ忘れた!!
欲張って、枕カバーを入れたことが、アダになったらしい。私は洗剤を入れぬまま、洗濯機を回してしまったのだ。
「どうしよう」と青ざめ、洗い直そうかと迷う。だが、洗濯物はほぼ乾いており、今さらという気もする。しかも、洗剤なしだったのに、結構汚れが落ちている。秋の日差しでカラカラに乾けば、雑菌も死滅するに違いない。
安心して、「まあいいや~」となった。
潔癖症の家族には、口が裂けても言えない。ここだけの話である。
お向かいの家はもっとすごい。夜、洗濯をして、竿に干すのだが、ときどき夜中に雨がふる。びっしょり濡れて、水が滴る洗濯物を日中、そのまま乾かすのだ。あの神経は理解できない。
「あれに比べればずっとまし」と、私は逃げ道を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
いっぽう、私は潔癖症ではないので、いい加減な洗い方をする。夫のパンツも娘の靴下も、台布巾も何もかも、まとめて洗濯機に放り込む。さすがに雑巾は下洗いをするが、洗剤を入れるのだから、ばい菌がいても問題なさそうだ。大腸菌類は乾燥に弱いというから、天日干しすれば完璧だろう。
ときどき、赤いTシャツが色落ちして、白いワイシャツがピンクになってしまうこともある。また、ポケットにティッシュが入っていて、すべての洗濯物が白のまだら模様と化すこともある。
家族に苦情を言われても、「文句があるなら自分でやれ」と開き直れば黙る。
結局、いつも私が洗濯をすることになるのだ。
洗濯洗剤は液体に限る。今、使っているのは、P&Gのボールドである。特にこだわりはないけれど、一度ボトルを買ってしまうと、環境のためにも詰め替え用に手が伸び、延々と使うはめになる。
朝の忙しい時間に、洗剤が足りないときは困る。急いで詰め替え用を開けて、ドボドボと補充しなければならないからだ。あわてると、床にこぼしてしまい、かえって時間がかかる。
昨日は、ボトルがやけに軽かった。おそらく、残りはわずかだろう。となると、今日は洗剤を補充する日だ。仕事のない日であれば、時間を気にせず、ゆとりを持って作業できるからいい。
洗濯前に詰め替え用を確認すると、1個しか残っていなかった。また、買いにいかねばならない。汚れものを洗濯機に入れたら、まだ余裕がある。ついでに枕カバーも洗おうと思い、寝室を往復したあと、ようやくスイッチオンにした。
洗濯物を干すのは夫の仕事だ。天気もいいし、カラッと乾くだろう。
鼻歌まじりで洗面所に行くと、ボールドの詰め替え用が目に入った。
「おや?」と引っかかりを感じる。洗濯が終わったのに、どうして残っているのか。
記憶を手繰ると、とんでもないことを思い出した。
しまった、洗剤を入れ忘れた!!
欲張って、枕カバーを入れたことが、アダになったらしい。私は洗剤を入れぬまま、洗濯機を回してしまったのだ。
「どうしよう」と青ざめ、洗い直そうかと迷う。だが、洗濯物はほぼ乾いており、今さらという気もする。しかも、洗剤なしだったのに、結構汚れが落ちている。秋の日差しでカラカラに乾けば、雑菌も死滅するに違いない。
安心して、「まあいいや~」となった。
潔癖症の家族には、口が裂けても言えない。ここだけの話である。
お向かいの家はもっとすごい。夜、洗濯をして、竿に干すのだが、ときどき夜中に雨がふる。びっしょり濡れて、水が滴る洗濯物を日中、そのまま乾かすのだ。あの神経は理解できない。
「あれに比べればずっとまし」と、私は逃げ道を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)