職場の近くに美味しい和菓子の店・喜田家がある。
特に気に入っているのが、どら焼きの「六人衆」だ。フワフワで舌触りもよく、しっとりとしている。
賞味期限が2日後となっているのは、添加物等の使用を控え、ヘルシーだからであろう。餡は甘すぎず、かといって味気ないこともなく、口当たりのよい仕上がりとなっている。思い出すと、無性に食べたくなる味だ。
大概、昼前には売り切れてしまい、なかなか手に入らないが、土曜出勤でたまたま11時頃に足を運んだら、まだ商品が残っていた。

「えーと、娘と夫と私で3個でしょ、それからいつも頑張ってる副校長にも買わなきゃ」
合計4個。レジに持っていくと、「648円です」と言われた。だが、財布の中には支払いに適した紙幣がない。
「あらっ、千円札がない。一万円札でいいですか」
レジの女性は困った顔で苦笑いをしている。
「細かいお金はありませんか」
財布のファスナーを開けて硬貨を探してみた。500円玉はあったが、あとは5円玉や1円玉ばかりだ。
「うーん、うーん、648円……」
50円玉を2つ発見した。これで600円か。10円玉は1枚しかないが、5円玉が7枚あった。神社のお賽銭ようにキープしていたものだが、この際、わがままは言っていられない。1円玉も5枚ほどあるから、どうにか足りそうだ。
「えーと、648円ですよね」
「はい、そうです」
「何とか足りそうです」
ジャラジャラジャラッと硬貨をトレイに置くと、女性は安堵したような表情を浮かべた。
「ちょうどですね」
この日は土曜日だった。釣銭として用意していた小銭がなくなると、営業できない可能性もあるだろうから、やたらと喜んでもらえた気がする。
「じゃあ、これも、よかったら召し上がってください」
捻出感のお礼として、彼女は紙袋に白いパッケージのお菓子を放り込んだ。

モチモチしていて、こちらもかなり美味しいという事実を私は知っていた。
最初から千円札や小銭があったら、いただきものをすることもなかっただろう。
「ラッキー!」
もちろん、美味しくいただいた。
わざとじゃないけど、最初から手の内を見せないというのも作戦かしら。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
特に気に入っているのが、どら焼きの「六人衆」だ。フワフワで舌触りもよく、しっとりとしている。
賞味期限が2日後となっているのは、添加物等の使用を控え、ヘルシーだからであろう。餡は甘すぎず、かといって味気ないこともなく、口当たりのよい仕上がりとなっている。思い出すと、無性に食べたくなる味だ。
大概、昼前には売り切れてしまい、なかなか手に入らないが、土曜出勤でたまたま11時頃に足を運んだら、まだ商品が残っていた。

「えーと、娘と夫と私で3個でしょ、それからいつも頑張ってる副校長にも買わなきゃ」
合計4個。レジに持っていくと、「648円です」と言われた。だが、財布の中には支払いに適した紙幣がない。
「あらっ、千円札がない。一万円札でいいですか」
レジの女性は困った顔で苦笑いをしている。
「細かいお金はありませんか」
財布のファスナーを開けて硬貨を探してみた。500円玉はあったが、あとは5円玉や1円玉ばかりだ。
「うーん、うーん、648円……」
50円玉を2つ発見した。これで600円か。10円玉は1枚しかないが、5円玉が7枚あった。神社のお賽銭ようにキープしていたものだが、この際、わがままは言っていられない。1円玉も5枚ほどあるから、どうにか足りそうだ。
「えーと、648円ですよね」
「はい、そうです」
「何とか足りそうです」
ジャラジャラジャラッと硬貨をトレイに置くと、女性は安堵したような表情を浮かべた。
「ちょうどですね」
この日は土曜日だった。釣銭として用意していた小銭がなくなると、営業できない可能性もあるだろうから、やたらと喜んでもらえた気がする。
「じゃあ、これも、よかったら召し上がってください」
捻出感のお礼として、彼女は紙袋に白いパッケージのお菓子を放り込んだ。

モチモチしていて、こちらもかなり美味しいという事実を私は知っていた。
最初から千円札や小銭があったら、いただきものをすることもなかっただろう。
「ラッキー!」
もちろん、美味しくいただいた。
わざとじゃないけど、最初から手の内を見せないというのも作戦かしら。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)