facebookでつながっている教え子が「カレンダーが欲しいのにどこにも売っていない」と投稿していた。
「季節商品だからねぇ。気の毒に」
1月までは店頭で見た気もするが、すでに4月。とうの昔に撤去されているであろう。
「まてよ、うちにあったな……」
そういえば、使っていないカレンダーが眠っていたではないか。早速メッセージを送り、郵送することにした。
ここで一筆箋が活躍する。カレンダーだけを送るのでは無粋だし、字数の多い便箋では重い。ちょっとひと言、気持ちを添えるアイテムとして、一筆箋は有能だ。ことあるごとに購入してしまうので、結構たまっている。さて、どれを使おう。
「まあ、これはないでしょ」
一番に候補から外したのは東大寺。

寺社巡りをするタイプではなさそうなので、別のものがよいだろう。
「これも違うかな」
伊藤若冲の一筆箋は、豪華なだけに送る相手を選ぶ。

用紙の裏が特に華やいでおり、この美しさを共有できる相手に使いたい。

美術館巡りをする人に送りたいメアリー・カサット。

日本史教師に送りたい土方歳三。

立体的な装飾が印象的なホールマーク製のものも検討したが……。

「決めた、これにしよう」
私が選んだのは、機動戦士ガンダムでお馴染みの「シャアザク」であった。

たしか、教え子のダンナがガノタだったはず。加えて、私がガノタであることを彼女は知っているから、納得してくれるだろう。
裏面に罫線が引かれていた。結構な字数が書けることに感心する。

ただし、スタンディングメモという名の通り、自立する機能って必要?

ここにメモ用紙があります! といったアピールができ、埋もれないためには有効かもしれない。まあ、よしとしよう。
本当にひと言だけしか用件がないときは、一筆箋でも大きい。そんなときは付箋紙が活躍する。私が常備しているのは、四角の無機質な付箋紙ではなく、ニャンコである。

受け取った相手が和んでくれればそれでいいのだ。
さあ、カレンダー君、貴方を待つ人のところに行きなさい。
エッセイ・随筆ランキング
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
「季節商品だからねぇ。気の毒に」
1月までは店頭で見た気もするが、すでに4月。とうの昔に撤去されているであろう。
「まてよ、うちにあったな……」
そういえば、使っていないカレンダーが眠っていたではないか。早速メッセージを送り、郵送することにした。
ここで一筆箋が活躍する。カレンダーだけを送るのでは無粋だし、字数の多い便箋では重い。ちょっとひと言、気持ちを添えるアイテムとして、一筆箋は有能だ。ことあるごとに購入してしまうので、結構たまっている。さて、どれを使おう。
「まあ、これはないでしょ」
一番に候補から外したのは東大寺。

寺社巡りをするタイプではなさそうなので、別のものがよいだろう。
「これも違うかな」
伊藤若冲の一筆箋は、豪華なだけに送る相手を選ぶ。

用紙の裏が特に華やいでおり、この美しさを共有できる相手に使いたい。

美術館巡りをする人に送りたいメアリー・カサット。

日本史教師に送りたい土方歳三。

立体的な装飾が印象的なホールマーク製のものも検討したが……。

「決めた、これにしよう」
私が選んだのは、機動戦士ガンダムでお馴染みの「シャアザク」であった。

たしか、教え子のダンナがガノタだったはず。加えて、私がガノタであることを彼女は知っているから、納得してくれるだろう。
裏面に罫線が引かれていた。結構な字数が書けることに感心する。

ただし、スタンディングメモという名の通り、自立する機能って必要?

ここにメモ用紙があります! といったアピールができ、埋もれないためには有効かもしれない。まあ、よしとしよう。
本当にひと言だけしか用件がないときは、一筆箋でも大きい。そんなときは付箋紙が活躍する。私が常備しているのは、四角の無機質な付箋紙ではなく、ニャンコである。

受け取った相手が和んでくれればそれでいいのだ。
さあ、カレンダー君、貴方を待つ人のところに行きなさい。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
シャアザクを選ばれたところはさすが先生です。
さすが、よくおわかりになってますね。
もらって嬉しいのは、やはり言葉。
拙くても、気持ちを伝える努力はしたいです。
大人だし。
クリアファイルより、一筆箋買います。
なかなか使う機会はないけれど、
ちょっと喜んでもらえると思うとうれしいですよね。
さすが砂希さん、チョイスの幅が広い!
クリアファイルって意外に使わないんですよね。
仕事用のシンプルなものを常備しているからかも。
一筆箋も稼働率が低くなりました。
コロナで人づきあいが希薄になったこともあります。
もっと活用しないといけませんね。
いつの間にかたまっていた一筆箋。
これ以上買う必要はないかも。
キティちゃんの一筆箋もありましたが、真っ先に使い切りました。
縦書きよりも横書きが使いやすいです。
ガンダムは夢中になって見ていましたが、人が死に過ぎると思いますね。
誰も死なないってことも大事かな。