都心は48年ぶりの低温を記録し、連日、氷点下に凍えている。1月22日は、23cmの積雪を記録した。
「ううう~、寒い寒い」
「大雪警報が出ましたよ。早く帰らないと」
職場にも動揺が広がり、電車が動いているうちに帰宅する動きが出てきた。
私も早く帰りたかったが、仕事が終わらないと動けない。ようやく、18時前に職場を出たときには、こんな風景が広がっていた。

電車はすでに遅延していて、家に着いたのが20時45分。長かった……。
夕飯をすませて入浴し、暖かいパジャマで寝ようとしたのだが、様子がおかしい。
「あれ? 何か縮んでる」
綿100%、中綿入りの真冬仕様のパジャマはMサイズである。

だが、洗濯後に袖を通したら、SSサイズかキッズサイズくらいの大きさになっていた。
「マジ? この寒いときに、勘弁してよ」
犯人はわかっている。夫だ。
ヤツはとにかく乾燥機が好き。雪が降っているのをいいことに、「外に出せないから仕方ないよね~」と乾燥機使用不可のパジャマまで槽内にぶち込んだらしい。本人は親切のつもりだが、こちらにとってははた迷惑な話である。洗濯物なんぞ、吊るしておけばすむのだし、生乾きでも着れば乾く。
まったく、何てことをしてくれたんだ!
袖はかろうじて肘の5cm下まで、ズボンの裾はふくらはぎが隠れるほどの長さと化し、ツンツルテンで悲しかった。
「……ママ、申し訳ない」
夫はしょんぼりしていたが、泣きたかったのはこちらだ。幸い、履く毛布という長い靴下で足は隠れ、モコモコベストでお腹もカバーできる。新しいパジャマを買うまでは、この状態でこらえるしかないだろう。
運の悪いことに、26日の朝は床暖房がつかなかった。床下の水を熱で温めて、暖をとる仕組みになっているのに、その水が凍結したらしい。短い丈のズボンで寒かったこと、寒かったこと……。
無理やり縮んだパジャマを着ていたら、ちょっとずつ伸びてきた。もしかして、完全じゃなくても元に戻る? 次に洗濯したときは、生地を伸ばしながら干してみよう。
昨日は土曜日だから、仕事が休みだった。近所の神社でお参りをする。鳥居をくぐり、御手水に向かうと、蛇口をひねっても水が出てこない。
「うわっ、ここも凍結してる~」
作法に反してしまうけれど、どうしようもない。体を清めないまま参拝した。明日は、ペットボトルに水でも入れてきましょうかねぇ。
予報では2月1日にも、また雪が降りそうだとか……。
いやあ、寒気団のみなさん、そろそろ戻られた方がいいですよ。
さあ、さあ、お帰りはあちら~!!

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
「ううう~、寒い寒い」
「大雪警報が出ましたよ。早く帰らないと」
職場にも動揺が広がり、電車が動いているうちに帰宅する動きが出てきた。
私も早く帰りたかったが、仕事が終わらないと動けない。ようやく、18時前に職場を出たときには、こんな風景が広がっていた。

電車はすでに遅延していて、家に着いたのが20時45分。長かった……。
夕飯をすませて入浴し、暖かいパジャマで寝ようとしたのだが、様子がおかしい。
「あれ? 何か縮んでる」
綿100%、中綿入りの真冬仕様のパジャマはMサイズである。

だが、洗濯後に袖を通したら、SSサイズかキッズサイズくらいの大きさになっていた。
「マジ? この寒いときに、勘弁してよ」
犯人はわかっている。夫だ。
ヤツはとにかく乾燥機が好き。雪が降っているのをいいことに、「外に出せないから仕方ないよね~」と乾燥機使用不可のパジャマまで槽内にぶち込んだらしい。本人は親切のつもりだが、こちらにとってははた迷惑な話である。洗濯物なんぞ、吊るしておけばすむのだし、生乾きでも着れば乾く。
まったく、何てことをしてくれたんだ!
袖はかろうじて肘の5cm下まで、ズボンの裾はふくらはぎが隠れるほどの長さと化し、ツンツルテンで悲しかった。
「……ママ、申し訳ない」
夫はしょんぼりしていたが、泣きたかったのはこちらだ。幸い、履く毛布という長い靴下で足は隠れ、モコモコベストでお腹もカバーできる。新しいパジャマを買うまでは、この状態でこらえるしかないだろう。
運の悪いことに、26日の朝は床暖房がつかなかった。床下の水を熱で温めて、暖をとる仕組みになっているのに、その水が凍結したらしい。短い丈のズボンで寒かったこと、寒かったこと……。
無理やり縮んだパジャマを着ていたら、ちょっとずつ伸びてきた。もしかして、完全じゃなくても元に戻る? 次に洗濯したときは、生地を伸ばしながら干してみよう。
昨日は土曜日だから、仕事が休みだった。近所の神社でお参りをする。鳥居をくぐり、御手水に向かうと、蛇口をひねっても水が出てこない。
「うわっ、ここも凍結してる~」
作法に反してしまうけれど、どうしようもない。体を清めないまま参拝した。明日は、ペットボトルに水でも入れてきましょうかねぇ。
予報では2月1日にも、また雪が降りそうだとか……。
いやあ、寒気団のみなさん、そろそろ戻られた方がいいですよ。
さあ、さあ、お帰りはあちら~!!

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
水道管が破裂したというニュースが多かったけど東京の住宅の水道管は剥き出しになっているのでしょうか?凍り止めの栓は?
そちらは雪が降らないことを前提に物事が行われているので有事の時は大変そう…
雪は濡れ雪のようですから歩くときはゴム長靴が良いと思うけど、暖房のきいた電車内だとムレるかも…
こちらは雪に対しては身構えているのでマイナス10度くらいまでは耐えられそう、それ以上は未経験なので(_ _;)…パタリ
また寒波がやって来るそうですからご自愛を~
そういえば、同僚が水道管の栓を閉じておけば凍結しないなどと話していました。
何しろ、どこに栓があるかも知らず、ダメダメです。
水道管は破裂しませんでしたが、濁り水が出ました。
凍結の影響かしら。
たしかに、東京は大雪が降らないものとしてインフラが作られています。
鉄道の乱れが一番のストレスですね。
ゴム長靴も持っていますよ。
スパイクつきじゃないけど……。
私もチャリでなんとかバランスをとりながら帰宅できました(笑)仕事中に長靴で滑って転び膝にちょっとした傷を作ってしまいました。(笑)(長靴でもすべるんですよ~)しかし、ご主人の親切がアダになるとはご主人が気の毒ですね~!私もやりがちかも?(笑)根本は親切心からなので許してあげて下さいね
実は、このあとまた洗濯しました。
そしたら、元通りになりましたよ。
ウールは戻らないけど、綿の復元力はスゴいんですね。
明日はまた雪という話ですが、この前のような惨事にはならないはず。
早く帰ろ~(笑)
ウチの旦那様も早々に帰ってきて電車を途中で降りて歩いて帰ってくる息子君を車で迎えに行ってました。
都心は雪が降ると電車が遅れるので困りますね。
息子君は、運が悪ければ難民になっていましたね。
お迎えがあって、よかったよかった♪
明日も雪のようで怖いです。
なるべく早く職場に着くことを願うばかり。
早く春が来ないかなぁ。
その上床暖までアウトとは、お気の毒過ぎます・・・
干す時に伸ばして形を整えると、縮まない気がします。
水道管の件、いいこと聞きました。
夜、水を極少出しておくと大丈夫とか。
都心での積雪はシーズンに一度か二度くらいです。
しかし、こんなに寒い日が続くのは初めてかも。
いろいろなトラブルが起きても不思議はないですね。
パジャマは再度洗って、今ではほぼ元通り。
乾燥機は絶対使わないよう叱っておきました。
水道管の凍結が心配ですよね。
なるほど、水をちょっぴり流しておけば凍結しないですか。
輪島市が断水トラブルとかで気の毒です。