新・悟りを求めて~

自由が故に退屈化し得る現代社会での日々へ、
新たな刺激を与えるべく、新たにブログ開設を…

二重化のついての気付き~

2024-09-07 15:24:07 | 「わたし事・学」
二重化のついての気付き~


数日前に、師範の全集の再読から以下のような気付きが得られた。
そこには、「…一つを二重化して二つへ、そしてその二つを一つへ…」のような事が書かれていた。

この全集は、もう数回も読んでいる…
そんな中、今回は、上記の記述に引っかかった…


そして以下のような事を思った。
目の前の現実・事実を自己の想像可能な「あらまほしき姿」に二重化…
そして、事実・現実を姿に変換できるような関わりを持ち続ける事で、
その現実を変えてしまう事。

「一つを二重化して二つへ」想像物へ、その「二つを一つの連続」実在物へ変えてしまう。

上記のような事を思った時、思い浮かんだのは「玄〇会の運足・足進法」の事である。

空手の普通の運足は、後ろ足を意識・力んで、前足で突っ込むモノ。
でも、私が教えられて玄〇会の運足・足進法は、前足の膝を意識して、その意識で突っ込むモノ。


これは、師範が、
当時の現実・事実的な「後ろ足意識の空手の運足」を
「前足を意識の運足」という「あらまほしき姿」に二重化して…



その為に試行錯誤の訓練法の模索…
その結果、あらたな「運足・足進法」(前足・後足の同時的意識運足)の体得…


「小志を大志へ、現実を夢へ、更に夢を大きな夢へ」二重化~
「少年よ大志を抱け」であり、「大きな夢を描け」…
大志・大きな夢が抱けたなら、それに向かって実行・頑張れ!



こんな事は、誰でも分かり・書ける事…
しかし、実際に実現的な頑張りの持続が至難。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死後の人生」の話

2024-09-07 14:54:18 | 「わたし事・学」

「死後の人生」の話


人間に死後の人生があるか?・否か?

普通に考えるなら機能である認識は、実体である人体の機能であるから…
実体である身体が消滅したなら機能である認識も消滅してしまうだろう。
そのような事は、他人の死という現実から見て取れている。

それでも…自分の死が他人と同じだろうか?
自分の死後…自分が消滅しても世界の存在はあり続ける…という事実。
自分にとって、自分は他人とは違う、特別な存在なのだから…
他人と同じとは限らない…と信じたいモノだから…

以前に、このブログのどこかの記事に、
「自分の死後も世界はありつづけるが…」
「自分だけが、この世界から消滅してしまう…」
そんな事実を思う事に違和感・不思議感を感じた…
という内容の記事を書いた覚えがある。


この違和感・不思議感の解消の為に、死後の「あの世」の存在を肯定し信じてみてみたら…
今度は、不思議な安心感が、生じ始めている…


私の死後、この世界での私は消滅しても、新たなあの世での私の誕生…
そこには、今のこの世界には、もう存在しない母・父・親戚・知人…の存在がある。
そんな、あの世では、この世では、別れたくないのに別れてしまった人々に会える喜び…


そんな事が、本当の事だと、信じられるなら…
それは、それで幸せなのだろう。


両方ともを事実だと信じたら、それはそれで矛盾であるが…
しかし…自分の死後の「この世」事も、死後の「あの世」の事も…正しく知り得る術がないなら……
自分が安心感を得られるほうを信じたほうが幸せだろう。

これは、私の「この世での死」が「あの世での生誕」という事なら整合性が…取り得るかも…
まあ~どっちにしても…
悲しいかな「自分の死後」を思ってしまう年齢になってしまった…
という事実の存在があり得ている…


宗教を信じようとしなかった私…
でも、宗教的な「あの世」の存在は、信じてみてもいいかな…










コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする