ポチの女房

専業主婦のつぶやき

梅ちゃん先生 第20回

2012-04-24 20:53:37 | 梅ちゃん先生
梅子の医専生活編。期待大です。C班メンバーも、皆個性的。でも、弥生と雪子は、なかなかうまくいかないでしょうね。二人とも自分をもっていますから。

⦅心に残ることば⦆
「せっかく班になったのに、これじゃあ班の意味がないわ。」と雪子にたいし、「あなた寂しい子供時代だったの?」という弥生のことば。彼女のことばは、ぼそっと言う一言が気が利いているというか斬新というか、はっとさせられます。

先輩の罠にはまって、ドイツ語の先生を怒らせることになる梅子、雪子、典子。雪子が音頭をとったはずなのに、先生に怒られたことを二人のせいにします。こういう人、いましたね。
先輩たちの中に、『ちゅらさん』に出ていた山口あゆみさんを見つけました。今は女学生とはいえない年齢のはずですが、違和感がないです。

松子は中堅商社の事務員。真田伸吉という人が、今後関わってきそうです。

値段の高い制服のことを言い出せなかった梅子。松子が申し込みの紙をみつけてくれて。両親は制服にお金をだすことにためらいもしませんでした。そのことに、深く感謝し両親へ「おとうさん、おかあさん、ありがとう。」と頭を下げます。制服を作ってもらうことに対して、親にありがとうと言える梅子は、偉いなあと感心しました。
梅子の制服姿、かわいいです。

例の先輩達から、横須賀にある元海軍の倉庫まで行って、医薬品をもらってきて欲しいと依頼。
梅子が「いきます、私たちC班の5人で行きます。」(みんなで行けば、班の結束をかためることができるかもしれない、そう思って梅子は名乗りをあげたのでした。)

本『聖女の救済』

2012-04-24 18:48:15 | 
東野圭吾原作の最新文庫本です。
単行本の発売は、『ガリレオの苦悩』と同時でしたが、文庫本は別々でした。テレビドラマのガリレオを意識したためか、内海薫が両方に出てきます。

ネタバレを含む感想を書きます。









東野圭吾の本、いろいろと読んでますが、私としてのベスト3には、遠く及ばない作品です。
それでも、結末が知りたくてどんどん読み進んでいきました。
犯人がわかっていて、そのトリックがどうかという感じになっていました。意外な犯人がでてくるとおもしろかったと思いますが。
それから、殺された真柴の行動にリアリティがないなと思ってしまいました。このトリックを実際に実行できるかも?でした。そこらへんが、作品にのめり込むことができなかった理由だと思います。

遅ればせながら

2012-04-24 11:20:32 | 日記
4月9日頃の話題です。
フェイスブックやツイッター上で、就学前の子供なら5~10分程度で解けてしまうが、プログラマーや高学歴者は問題を解くのに1時間もかかるという不思議な問題が話題となっています。

問題の数式は以下のものです。「???」の部分に入る数字を求めてください。

8809=6 5555=0 7111=0 8193=3 2172=0 8096=5 6666=4 1012=1 1111=0 7777=0
3213=0 9999=4 7662=2 7756=1 9313=1 6855=3 0000=4 9881=5 2222=0 5531=0
3333=0 2581=???

私は5分ぐらい考えて答えがわかりました。喜んで良いのか?

ヒントは
0000=0 1111=0 6666=4 7777=0 8888=8 9999=4
幼児なら解けるというところです。じっくり数字を見て下さい。



答えは







2です。
理由は、数字の○の数。
つまり0は1、6と9は1、8は2ということになります。
いかがでしたか?私は、はじめ計算をしましたが、幼児が解けるということで、計算することをやめたらわかりました。