ポチの女房

専業主婦のつぶやき

梅ちゃん先生 第115回

2012-08-13 22:32:07 | 梅ちゃん先生
光男のことは、光男自身の機転で解決。下村家には、光男の大好きな本がたくさん。建造から自由に読んで良いと言われます。
今度は、安岡製作所で、得意先の発注ミスから一度納品したのをやり直すことになります。

信郎は建造とケンカしたことを後悔。謝る決意を。
翌朝、建造の前にいき、「昨日はすみませんでした。それで、お父さんも謝って下さい。」建造は「私は間違っていない。」と。
ところが、そこへ光男が建造に「おらを下村家においてくれべか。」
下村家では、光男をおくことを承諾。
安岡家では、幸吉が反対。しかし、光男は下村家へ行く仕度をして。「お世話になりました。」

⦅心に残ることば⦆
光男がいなくなりしんみりする安岡家。和子が「隣にいくだけだよ。」幸吉が「遠い隣だな。」

光男は石川啄木が好きだと言います。「不来方(こずかた)の お城の草に 寝ころびて 空に吸はれし 十五の心」
建造は光男に、読みたい本があったら好きに読んで良いと言います。

安岡家では、一度納品したのをやり直すことに。

梅ちゃん先生 第114回(8/11)

2012-08-13 20:20:54 | 梅ちゃん先生
元々は建造と幸吉の対立だったはずが、信郎と建造の対立になっています。でも、信郎は、建造に歩み寄ろうという努力をし、建造の方が、わからずやのように描かれているように思います。

建造が安岡家に乗り込み。梅子を返してくれるように。梅子は「これは安岡家の問題よ。」と。

信郎が、梅子と下村家で暮らすと言い出します。「家具だって隣に置いてあるしよ。」という信郎に。「人間が家具のあと追っかけてどうするんだ。」と幸吉の返しが良かったです。
信郎は「梅子のおやじさんと酒でも飲んで、じっくり話してみるよ。」光男が「虎穴に入らずんば虎児を得ず」と。

「みかみ」で、信郎と建造がお酒を酌み交わすことに。

⦅心に残ることば⦆
建造に梅子のどこが良いかと聞かれて、信郎が「一緒にいるとホッとします。」と言ったところ。

信郎は、東西の冷戦について、付け焼き刃の話を。付け焼き刃は良くないです。
建造の「君はおやじとは違うようだな。」という発言をきっかけに、二人はケンカ。

この日の視聴率は、24.9%!

梅ちゃん先生 第113回(8/10)

2012-08-13 16:54:16 | 梅ちゃん先生
早野が、とうとう亡くなりました。梅子にとって大きな存在だったと思います。早野の死と松子のおめでた、人の命について考えさせられる回となりました。

早野から電話。早野が危篤状態に。
妻・妙子が早野の手を握りながら、「ご苦労さまでした。聞こえてるみたい。」娘・小夜子が「お父さん、ありがとう。」とお別れを。
亡くなったあと、妙子は梅子に礼を。梅子もまた妙子に礼を。
津嘉山さんの演技がリアルで、思わずウルウル

下村家に松子が。おめでた報告。
梅子は松子の嬉しそうな顔をあまりみられなくて、安岡家に駆け込みます。信郎が、梅子の様子が変なことに気づいて。

⦅心に残ることば⦆
信郎が「今日は、いろいろあったんだな。」と梅子に声をかけたところ。
梅子は信郎の胸で泣きます。こういう泣ける場所って大切です。

翌朝、梅子が光男のことを建造に「いびきさえ、なきゃね。」と言ってしまい。建造は安岡家に乗り込みます。

梅ちゃん先生 第112回(8/9)

2012-08-13 16:02:31 | 梅ちゃん先生
旅行していたため、長い間『梅ちゃん先生』の記事が滞ってしまったことをお詫びします。
今日から再開です。

安岡家に集団就職でやってきた佐藤光男。当時の若者らしく、初々しいです。そんな光男をあたたかく迎え入れる安岡家。それにしても、寝る場所を確保していないなんて、光男がかわいそすぎます。新キャラの登場に期待の回。

前日の疲れで、寝坊してしまう梅子。和子が朝ご飯をつくっています。和子は梅子に「無理しなくていいんだよ。毎日晩ご飯、つくらなくていい。」

⦅心に残ることば⦆
和子が梅子に「いてくれるだけで充分。」と言ったところ。
“いるだけでいい”というのは、今作のテーマのように思います。それにしても、優しいお姑さんです。

佐藤光男が、集団就職でやってきました。青森出身、6人兄弟。本を読むのが好き。
寝る場所が確保されず、梅子と信郎の部屋で一緒に寝ることに。光男のいびきに眠れない梅子と信郎。

早野の病状が悪化。お別れが近いようです。

光男が押し入れに寝ます。じじさまから、「石の上にも三年」「艱難汝を玉にす」「苦労は勝手でもしろ」と言われたそうです。
「艱難汝を玉にす」は、意味を調べてみました。「人は困難や苦労を乗り越えることによって、初めて立派な人間に成長するということ。」です。
梅子は光男に「自分のうちだと思って気をつかわずに暮らして欲しいの。」こういうことばが出たのも、和子のおかげだと思います。

ロンドンオリンピック終わり

2012-08-13 10:12:49 | スポーツ
日本は、史上最高のメダル数を獲得しました。
最後の金メダル、男子レスリングフリー66キロ級の米満達弘が獲得する瞬間をライブで観戦。
金メダル獲得の瞬間は初めて見ました。

史上初や○○年ぶりのメダルが多かった今大会。
金メダル数こそ、予想より少なかったですが、多くの感動を与えてくれました。