子供ワザでやられた今回でした。
草太が、自分の貯金をはたいて、ぐるぐる定規を姉に買ってあげるなんて。
なんて健気なのでしょう。
律は、鈴愛に近づこうとして、左耳に耳栓をして行動してみるという。
二人とも優しい子供です。
鈴愛と船頭さんの会話も、よかったです。
船頭さんの亡くなった奥さんも、片耳が聞こえなかったとか。
鈴愛は、船頭さんから、「以心伝心」という言葉を教わりましたね。
声が聞こえなくてもわかるというのは、素敵なことです。
やはり律。
鈴愛が、たぶん、平均台は苦手なことがわかって、助けを出してくれます。
というか、担任の先生に鈴愛の病気のこと、言ってないんかいと突っ込みたくなりました。
泣かなかった鈴愛が、律の前で涙するシーンは、ウルウルします。
泣けてよかったね、鈴愛。
#今回のふぎょぎょ
「帰ってもいいぞ。」「つきあうよ。」という鈴愛と律の会話が、ジーンとしました。
鈴愛のナレで、「本能が生きようとした。世界を楽しもうとしていた。」という決意表明は、よかったです。
次回から、永野芽郁さん登場?
◎次回への期待度○○○○○○○○(8点)
草太が、自分の貯金をはたいて、ぐるぐる定規を姉に買ってあげるなんて。
なんて健気なのでしょう。
律は、鈴愛に近づこうとして、左耳に耳栓をして行動してみるという。
二人とも優しい子供です。
鈴愛と船頭さんの会話も、よかったです。
船頭さんの亡くなった奥さんも、片耳が聞こえなかったとか。
鈴愛は、船頭さんから、「以心伝心」という言葉を教わりましたね。
声が聞こえなくてもわかるというのは、素敵なことです。
やはり律。
鈴愛が、たぶん、平均台は苦手なことがわかって、助けを出してくれます。
というか、担任の先生に鈴愛の病気のこと、言ってないんかいと突っ込みたくなりました。
泣かなかった鈴愛が、律の前で涙するシーンは、ウルウルします。
泣けてよかったね、鈴愛。
#今回のふぎょぎょ
「帰ってもいいぞ。」「つきあうよ。」という鈴愛と律の会話が、ジーンとしました。
鈴愛のナレで、「本能が生きようとした。世界を楽しもうとしていた。」という決意表明は、よかったです。
次回から、永野芽郁さん登場?
◎次回への期待度○○○○○○○○(8点)