玄関先の植木鉢の中で何気に咲いていた黄色い小さな花、
実は、雑草の「カタバミ」(片喰とも傍喰とも書くようです)。
朝咲いているなと思って写真を撮って、

しばらくして再び見てみたらもう閉じてました

※ご参考に「身近にいるのに意外と知らない植物:カタバミすごいぜ!」(札幌市HPより)
我が家の10円玉、カタバミの葉っぱで磨いてみました、

beforeはありませんが、afterです(笑)、あっという間にキラッキラ
「雑草の花図鑑」より
≪庭の隅や芝生に見つけるかわいいハートがカタバミです。
葉は3枚1組で、夜は閉じて眠ります。
葉に緑と赤のタイプがありますが、これは赤い色素のアントシアンの量の差で、
人でいえば髪の色の違いのようなもの。
葉が赤いものは花にも赤い模様があります。
花の中心には先が5つに分かれためしべと長短10本のおしべがのぞき、
ルーベで見ると宝石のようにきれいです。
花は日が当たると開き、4時間ほどで閉じます。
天気の悪い日は一日中閉じたままです。
実は次々に熱して、触るとタネを飛ばします。≫
身近にある花を見ていたらつい脱線してしまう…ワルイクセ
今度こそ「愛宕さん」へ進むぞ!
2022/6/26 追記

小さな「オクラ」、カタバミの種膨らんだと思って触ったら…
種が勢いよく飛び出しました
どこへ飛んで行った!そんなもんわかりゃぁしません、
あっという間のロケット噴射ですわ(笑)。
実は、雑草の「カタバミ」(片喰とも傍喰とも書くようです)。
朝咲いているなと思って写真を撮って、



しばらくして再び見てみたらもう閉じてました


※ご参考に「身近にいるのに意外と知らない植物:カタバミすごいぜ!」(札幌市HPより)
我が家の10円玉、カタバミの葉っぱで磨いてみました、

beforeはありませんが、afterです(笑)、あっという間にキラッキラ


≪庭の隅や芝生に見つけるかわいいハートがカタバミです。
葉は3枚1組で、夜は閉じて眠ります。
葉に緑と赤のタイプがありますが、これは赤い色素のアントシアンの量の差で、
人でいえば髪の色の違いのようなもの。
葉が赤いものは花にも赤い模様があります。
花の中心には先が5つに分かれためしべと長短10本のおしべがのぞき、
ルーベで見ると宝石のようにきれいです。
花は日が当たると開き、4時間ほどで閉じます。
天気の悪い日は一日中閉じたままです。
実は次々に熱して、触るとタネを飛ばします。≫
身近にある花を見ていたらつい脱線してしまう…ワルイクセ
今度こそ「愛宕さん」へ進むぞ!
2022/6/26 追記

小さな「オクラ」、カタバミの種膨らんだと思って触ったら…
種が勢いよく飛び出しました

どこへ飛んで行った!そんなもんわかりゃぁしません、
あっという間のロケット噴射ですわ(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます