元気づくり体験 in 伊賀

2015-06-08 01:07:10 | つれづれ思うまま
この体験の【命題】=健康寿命として死する最後まで元気に生き抜く!!

元気に生きること医療費の削減!?を目的に、このプログラムは研究されてて、すでに実践している「いなべ」の人たち、、、

約2割の参加者が「受診数が減った」とのこと。
これは参加者対象のアンケート結果なのですが、これまでに立証されている医療費削減の効果を裏付けするだけでなく、中核病院におけるサロン化の緩和等、地域医療課題への効果が期待できるとか。

孤立しがちな高齢者たちの声は、
・地域の人と話すことが多くなった、普段会えない人とも交流できる
・新しい友達ができた、友だちが増えた
・みんなと話し合ことができる
・友達とよく話すようになった
・いろんな人とドライブ、花見、食事など遊ぶようになった
・楽しい
・世の中のことなどがよく分かる、いろいろ教えてもらえる
  等々

参加してみて、元気について、どう思う?
・自身の身体を動かす意識を持つことが大切である
・孤独な老人にはとても必要と思う
・活動することによって全体が生きてくると感じる


考え方までかわりますよ、、、プラス思考になること請け合い(笑)
・健康であること(=健康であれば、自身が不自由を感じることなくなんでもできる、旅行等もできる、物がおいしく食べられる)
・元気でいること(夫婦ともに、一病息災)
・身体が元気で十分働けること
・家族がよくしてくれる(仲よく一緒に暮らせる、家族団らん、頼りにしてくれる、大家族で暮らせる)
・趣味があること、趣味ができること

いいこと、いっぱい
参考資料


伊賀地域での「元気づくり」の体験版をどうぞ~~

 
先ず「体組成チェック」
すぐれものの器械で、年齢・体重・身長など入力します。
これに乗って、軽くハンドルを握って、待つことしばし、、、

 In Body検査表が、印刷されて出てきます

『体を構成している体成分が均衡的なのか、腕と脚はバランス良く発達しているのか、腹部に脂肪は溜まっていないか』一目でわかります。

こうやって、先ず己の【体のチェック】

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする