香港から船に乗ってマカオに行きました。

フェリーターミナルを出て右に進むとすぐに路線バス乗り場があります。マカオの路線バスは新福利公共汽車と澳門公共汽車(澳巴)の2社があり両方ともこの乗り場から出ますがちゃんと系統番号と経由地が掲示されているので初めてでも安心です。ただし運賃払うときにお釣りはもらえないので小銭を用意しておかないと損しますが。
なお香港の八達通(オクトパスカード)のようにマカオにもバスなどで使えるICカード「澳門通(Macau pass)」があります。たくさん乗るならこれを使うと運賃が割引になり小銭要らずですが、今回マカオには夜まで半日滞在するだけなのでデポジットとか払い戻しを考えるとメリットがありません。なので事前に小銭を大量に用意しカードは使いませんでした。なお香港ドルが普通に通用しているマカオだけにバスでも香港ドルが使えます。

ターミナルで澳巴の12系統を待っていたら日野のバスがやって来たので突然日本に戻ったような気分になりました。ともあれこれに乗って中心街へと向かいます。

左側通行ということもあってマニア席に腰掛けるといよいよ日本で乗りバスしているみたいです。

金ピカのビルが見えるとマカオっぽい気がしてきます。

降りた停留所は水坑尾街(ショイハンメイガイ)です。

近くにポルトガル風の建物、高可寧大宅が見えます。

水坑尾街に来た理由は通り沿いの食堂で腹ごしらえをするためです。

色々なガイドブック等に載っていて有名らしい皇冠小館という食堂に入りました。海老の汁なし卵あえ麺「蝦子撈麺」に海老雲呑、カニのお粥なんかがあるというのがここにした理由です。この手の甲殻系は大好きなので幸せにがっつきました。


今回はここまでとし、次回はタイパ島に向かいます。

フェリーターミナルを出て右に進むとすぐに路線バス乗り場があります。マカオの路線バスは新福利公共汽車と澳門公共汽車(澳巴)の2社があり両方ともこの乗り場から出ますがちゃんと系統番号と経由地が掲示されているので初めてでも安心です。ただし運賃払うときにお釣りはもらえないので小銭を用意しておかないと損しますが。
なお香港の八達通(オクトパスカード)のようにマカオにもバスなどで使えるICカード「澳門通(Macau pass)」があります。たくさん乗るならこれを使うと運賃が割引になり小銭要らずですが、今回マカオには夜まで半日滞在するだけなのでデポジットとか払い戻しを考えるとメリットがありません。なので事前に小銭を大量に用意しカードは使いませんでした。なお香港ドルが普通に通用しているマカオだけにバスでも香港ドルが使えます。

ターミナルで澳巴の12系統を待っていたら日野のバスがやって来たので突然日本に戻ったような気分になりました。ともあれこれに乗って中心街へと向かいます。

左側通行ということもあってマニア席に腰掛けるといよいよ日本で乗りバスしているみたいです。

金ピカのビルが見えるとマカオっぽい気がしてきます。

降りた停留所は水坑尾街(ショイハンメイガイ)です。

近くにポルトガル風の建物、高可寧大宅が見えます。

水坑尾街に来た理由は通り沿いの食堂で腹ごしらえをするためです。

色々なガイドブック等に載っていて有名らしい皇冠小館という食堂に入りました。海老の汁なし卵あえ麺「蝦子撈麺」に海老雲呑、カニのお粥なんかがあるというのがここにした理由です。この手の甲殻系は大好きなので幸せにがっつきました。


今回はここまでとし、次回はタイパ島に向かいます。