明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

若山城跡

2015年09月16日 | 不動産の憩い
昨日の休日は、福川にある若山城跡を見に行ってきました。
国道2号線「西の端」信号から100m程進むと、若山城跡の案内板
や若山城に関する多くの石碑や旗などが立っています。
若山城主の陶晴賢は地元の人たちの英雄であるが、全国的には「裏切
り者」、「悪役」などのマイナスイメージが強いらしい。

登山口からの山道を車で走ると10分ほどで本丸の頂上に着いた。
山頂から見下ろす町並みや海の眺めは最高で、当時若山城主の陶晴賢
はこの眺めを見ながら色々ないくさの戦法を立てていた。
山頂南はしにある大きな巨木が、真っ二つに折れている。折れ口は
まだ新しいので最近折れたものだが、人の力によるものではない。
真っ二つに引き裂かれた折れ口から、雷のしわざとわかった。
自然の力のすごさをまざまざと見せつけられると、ふと人気が全くな
いことに気づいた。山が連なる標高200m、こんな山奥深い所には
クマが出るのではと不安になり早々と退散することにした。

帰りにマックスバリュで水をつぐことにしていたが、5~6年前に
よく金名水を注ぎにきていたことを思い出した。新南陽大神から車で
5分ぐらい入ったところにあるが、運良く先客が1人いただけですぐ
に天然水を注ぐことができた。今年は雨が多いせいか、水の勢いが
強く、3Lの2本の容器はあっという間に満タンになった。
両手に受けて冷たい金名水を飲み、両手に受けた金名水で顔を洗う。
こんな贅沢なことは、来たものだけが味わうことができる特権かな。

山口には、まだ行ったことがない名所旧跡がたくさんある。
秋も深まり行楽シーズンにはもってこいの季節になった。歴史を知り
、昔の人に思いをはせることは素晴らしい。


H27年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H27年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする