例年は豆撒きの翌日、立春の日にお雛飾りをするのですが 今年は厳寒がやっと治まった日に 飾りました。
一年ぶりに拝見するお顔は、春の気分を運んでくれます。
当地は4月3日がお雛祭りなので その間を飾って楽しみます。
ほっとしたひと時に、お二人の顔に視線を向けると 相変わらずの和やかさで応えてくれます。
花材 ・フリージヤ ・椿
花材 ・有田焼 阿弥陀壺香炉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/80163be18787a208206289bc151c5e74.jpg)
一年ぶりに拝見するお顔は、春の気分を運んでくれます。
当地は4月3日がお雛祭りなので その間を飾って楽しみます。
ほっとしたひと時に、お二人の顔に視線を向けると 相変わらずの和やかさで応えてくれます。
花材 ・フリージヤ ・椿
花材 ・有田焼 阿弥陀壺香炉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/80163be18787a208206289bc151c5e74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/e7fe11d6dd5d7147af1aef070bfb300a.jpg)