一花一葉  NewTraditonal IKEBANA 

徒然なるままに・・季節の植物に 心を遊ばせて

1909- 月を待つ

2019-09-14 | 生け花
 昨夜は中秋の名月。
夕食の献立はポテト・コロッケとお芋のご飯 別名「芋名月」と言われるこの月を待って 妹を呼んで食事をしましたが 厚い雲に覆われた夜空に お月様は姿を現すことはありませんでした。
 今夜は、十六夜の月が 南東の方角から大きな 赤い色で現れ 今は天空高く 街中を優しい光で包んでいます。

 花材 ・リンドウ ・吾亦紅 ・ススキ ・スプレーカーネーション 
 花器 ・ブルー 鉢






1909- 空と海の青

2019-09-13 | 生け花
 若いお二人が 種から育てた藍染が成功を納め 染めて貰えると言うので 少し着古した愛用の夫のシャツと 私のワンピースを 染めてもらう事になりました。
間もなくして、綺麗に染め上がった物が届きました。
 少し、藍の香りを残した二つの衣類は 大自然に恵まれた 岬の海と空の青を写したような 冴え冴えとした青色でした。
お二人の努力によって出来た藍染を 末永く着用したいと思います。

 花材 ・ススキ ・リンドウ ・西洋人参木 ・山午房 ・ケイトウ ・百合 ・石化エニシダ
 花器 ・信楽焼 ブルー花瓶






1909- 白 秋

2019-09-11 | 生け花
 朱夏と呼ぶに相応しく 天地が考えられない様な暑さで痛めつけられていた今年の夏でした。
そろそろ、秋の気配が感じられるなか 白秋と言う古語を口にする時 その透明感あふれる響きで 安堵の気持ちが生まれます。

 花材 ・りんどう ・菊 ・吾亦紅
 花器 ・掛け花器 馬川晴美作


1909- 残暑厳しく

2019-09-08 | 生け花
 当地では連続の台風は避けられたものの、フェーン現象とかで ここ数日酷暑に逆戻りしてしまいました。
少し涼しさを味わった体には、とてもこたえます。

 四季咲きのバラが、そろそろ咲く準備をして 新芽の先に蕾を付けた矢先のこの暑さで健気に頑張っている様子は 思わずエールを贈りたくなりました。
空に一筋の秋の雲が 少し救いになります。

 花材 ・花ナス ・桔梗ラン
 花器 ・ガラス器 北欧製




1909- キッチンのフレグランス

2019-09-07 | 生け花
 神戸に定住したら してみたい事の一つとして ぬか床を作る事でした。
最近は スーパーで適当に水を足せば 直ぐに ぬか味噌が漬けられるものか売られていて ぬか漬けの味と香りを楽しんでいます。
 サラタで食べられる 生野菜はどれも糠床の洗礼を受けると 美味しい漬物になります。

 苦楽を共にしてきた伴侶の事を「糟糠の妻」と言っていましたが この言葉は今は死語の一つでしょうか。
ぬか床は簡単に出来るし、それをかき混ぜた手も ぬか味噌臭を残さず 綺麗に消してしまう洗剤もあります。
 ぬか床の柔らかい感触を楽しみながら、夕食のお漬物をまな板に上げます。

 花材 ・菊 ・野ばら ・ケイトウ
 花器 ・建水