スターリンのオルガン 岡崎洋vs大野八一雄 1997年 第55期C級2組順位戦

2024年01月30日 | 将棋・名局

 将棋界で、もっともやりきれない「やらかし」は順位戦でのそれであろう。

 人間がやる以上どうしてもミスは出るもので、それ自体はしょうがないけど、時と場所によっては、取り返しのつかない陰惨さを醸し出すこともある。

 それが順位戦の世界。

 このあたりのアヤを語るときよく出るのは、タイトル戦に敗れたものには、

 

 「残念だったね、また来年がんばろう」

 「切り替えよう、この経験は次に生きるよ」

 

 なんて、はげましの声をかけられるが、順位戦で昇級の一番を逃したり、降級した棋士には、だれも声をかけようもないという。

 今回はそういう、なんともやりきれない深夜のドラマを見ていただきたい。

 


 1997年、第55期C級2組順位戦の最終戦。

 大野八一雄六段と、岡崎洋四段の一戦。

 この期の岡崎はここまで8勝1敗の好成績で、この一局に勝てばC1昇級が決まるという大一番。

 相矢倉から、後手の岡崎が角の打ち場所に工夫を見せるが、それがよくなかったようで、大野がペースを握る。

 

 

 

 ▲65歩と突くのが、いかにも好感覚で、それはその後の手順を観れば一目瞭然。

 岡崎は△38馬とし、▲17飛△73桂と活用。

 △65桂を取れれば、△44歩を殺せるのだが、その直前に▲66角と打つのが、強烈すぎる一手となった。

 

 

 

 ▲45の銀▲25の桂が目一杯利いて、この単純な王手を受ける形がない。

 とりあえず△33桂とするが、▲同桂成△同金直▲25桂のおかわりが、よくある攻め筋。

 

 

 

 

 歩があれば△44歩で受かるが、無い袖は振れない。

 やむを得ず、△25同銀と喰いちぎり、▲同歩△65桂一歩を手に入れるが、そこで▲35歩が急所中のド急所

 

 

 

 

 待望の△44歩にも、▲34歩と取りこまれて銀が殺せず、どこまでいっても、後手の手が1手ずつ遅れているのが、おわかりであろう。

 △34同金右▲同銀と取って、△同金▲45銀

 

 

 

 後手も必死にダムを作るが、▲66から流れてくる洪水は止まる気配もない。

 せめて△33玉と、上部脱出に望みをかけるが、▲34銀と取って、△同玉▲39金を殺されては、すでに勝負あった。

 

 

 

 岡崎も手を尽くして受けているはずが、▲66にあるから発射されるのスリングショットがおもしろいように着弾し、矢倉の城壁は跡形もない。

 昇級の一番を、序盤から大差に持っていかれた岡崎だが、投げるに投げられず、ひたすらに指し続ける。

 手順だけ見れば、ただ「投げない」というだけで、棋譜としての価値はなく、人によっては「未練がましい」と思われるかもしれないが、その言葉を投げつけるものはだれもない。

 順位戦で昇級をかけ、必敗の将棋をねばっている者に、

 

 「早く投げろよ」

 

 なんて、たとえ将棋の神様でさえも言えるはずなどないのだ。

 その後も岡崎は、万にひとつも逆転しない将棋を179手まで指し続けた。

 

 

 

 この残骸のような投了図を見れば、岡崎の無念さが伝わってくる。

 岡崎は翌年、8勝2敗で昇級を果たすことになる。

 


(村田智弘がC1昇級を逃した将棋はこちら

(井上慶太がC1昇級を逃した将棋はこちら

(その他の将棋記事はこちらからどうぞ)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「英語コンプレックス」解消... | トップ | インド英語を学びたかった私... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。