「いい人だと思われたら終わり」と鈴木大介八段は言った 羽生善治vs森下卓 1989年 第48期C級1組順位戦

2017年02月21日 | 将棋・名局

「勝負の世界は、いい人だと思われたら終わり」

 
 
 そう言い放ったのは、将棋の鈴木大介八段であった。
 
 ふだんなら、ほめ言葉であるはずの「いいひと」がときにネガティブな意味となりえるのが、ひとつは「恋愛」であり、もうひとつがスポーツなど勝負の世界。
 
 鈴木八段の所属する将棋界でも、かつては大山康晴という巨人が、盤上だけでなく盤外でも相手にをかけるという戦術で、劣等感を植えつけ、「負け下」に追いこむことによって常勝時代を築いた。
 
 では、勝つためには「いいひと」であることを捨てなければいけないのかといえば、この問題に、またの解答ともいえるものを出したのが、羽生善治である。
 
 羽生は「いい人」である。
 
 といっても、もちろん私が羽生さんの人間性など知るよしもないけど、勝利や地位への執着や、それにまつわる威圧感ハッタリなど、勝負師に独特の「アク」のようなものが、一見感じられない。
 
 いかにも常識人というか。本当に、学校の先生や一流企業のサラリーマンなどをやっていてもおかしくない、ごくごく普通の男性に見えるのである。
 
 だが、羽生は「いい人」でありながら、単なる「いい人」ではない。
 
 そのことは、タイトル戦など大勝負に、ときおり見せる常人離れした執念や、ことさら相手にダメージをあたえるような負かし方など、様々なところにあらわれている。
 
 そして、それがもっともハッキリした形で出たのが、1990年の第48期C級1組順位戦最終局、対森下卓六段戦ではあるまいか。
 
 このふたりはもともと因縁が深く、少年時代から将来を嘱望され名人候補とうたわれたが、直接対決においては森下は羽生に、痛い目に合わされ続けていた。
 
 森下がその実力にもかかわらず、いまだタイトル獲得がないのは「棋界の七不思議」と言われていたが、その原因のひとつに羽生という大きながあったのだ。
 
 そして、この順位戦でもふたりは、またもや作ったような大一番を戦うこととなる。
 
 順位戦の最終局というのは、それだけ見ても大きな勝負だが、この対戦はさらにややこしくも注目を集める要素が加わっていて、まず羽生はすでに9戦全勝で、B2昇級を決めていた。
 
 前年度、ベテラン勢の「技」にかかってまさかの次点を食らったが、ここは格のちがいを見せたのはさすがである。
 
 一方、森下も8勝1敗2位につけていた。
 
 C級1組は総勢30人ほどで行われ、上位2名が昇級するが、競争相手の土佐浩司六段が7勝2敗で追っており、まだ決定ではない。
 
 整理すると。1位羽生で、これは決まり。
 
 残るは2位争いだが、最終局に森下が勝てば文句なく昇級
 
 負けると土佐にチャンスが回ってきて、勝てば逆転昇級。もし土佐が負ければ、仮に森下が負けても森下昇級。
 
 レース展開は、森下が有利。いわゆる「4分の3」というやつだ。
 
 だがひとつ問題なのは、最終戦羽生だということ。
 
 勝てば決まり。ただし、相手は最強の男。
 
 そして、もうひとつ因縁なのは羽生と森下は、ふだんプライベートでは仲がよい友人同士だということだ。
 
 昇級がかかった順位戦最終局。友人でライバル同士の激突。
 
 かたや人生のかかった一番、かたや勝利はすでに手にして消化試合
 
 二重にも三重にも因縁がからみあう、この血涙の一番は予想通り、いやそれをはるかに超えた、壮絶な結末をむかえることになるのである。
 
 
 (続く→こちら
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリートは娘義太夫がお好き... | トップ | 「いい人だと思われたら終わ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。