柔らかな朝日の中で。。。
リンゴ「アルプス乙女」
秋を明るく彩る・・・
「しゅうめいぎく(秋明菊)」
もうそろそろ食べ頃だね。
「ブドウの房」
パック栽培
「満員電車のベビーリーフたち」
夕暮れ時に、、、みつけたよ。
鳥が山から運んできたのかな。。。
ながいもの子供
「・・・むかごたち」
もうそろそろお家に帰らなくっちゃ。
おめめぐりぐり「あかとんぼ」
たった1人たたずんで・・・
「キミハ ナニヲ オモッテ イルノ?」
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
まぁ~大きなリンゴまで育ってるのかと驚いて見てたら・・アルプス乙女だったのね~♪
アルプス乙女は可愛くて美味しいのでしょう?
いいですね、お庭でリンゴが出来て・・・。
畑にリンゴの苗木を植えてるのですが、なかなか大きくなりません。
育てかたを勉強しないといけないようです。
葡萄まで~何とも羨ましい~
パック栽培でいい感じに育ってますね。
パックの中敷きにスポンジでも使ってるのかしら?
ベビーリーフのタネを色々沢山買ってるのに、種まきしてないから、パック栽培もいいね~♪
あれ~大の苦手・・・ニョロニョロ類は~
まさかこんな画面が最後に出てくるなんて~♫
『 IN AUTUMN 』
もの草たろうさんかと思いました。
リンゴ「アルプス乙女」.しゅうめいぎく
ぶどうも美味しそう!!
満員電車のベビーリーフたち
むかご
おめめぐりぐり「あかとんぼ」
秋だね~~。
>たった1人たたずんで・・・
いしころとまとさん好きですね~~。
私も庭にたくさん親子でいますが・・・。
親は、時々ヘビと間違えるよ・・・
恥ずかしいやら、嬉しいやら。今後とも宜しくお願い致します。
でも、悲しいかな、今年なったのは
この1個だけ。。。
お月様のように、庭をてらしております。
そちらは暖かいので、リンゴの栽培は、なかなかむづかしいかも。
美味しい柑橘類がいっぱいとれるから
うらやましいですよ。
パック栽培は、土が中に入ってます。
思いっきり撒いたら、すっかり満員電車状態に。
このまま育てて、
もう2週間ほどで収穫なりますね。
カナヘビ、こちらではカナギッチョと言って
慕われております。といいますか・・・
苦手なひとには・・・やはりけんえんされております。
私カナギッチョが大好きでね。
あの足の指など見ていると、赤ちゃんみたいに感じちゃいますよ。
そうそう、蛇は嫌いではないけど・・・
やっぱり苦手・・・かな。。。
多いと思ってました。
写真も、朝日をとりいれたものを載せたので
すが、陰もできて、何となく私のお気に入りの写真を集めた感じです。
カナギッチョ、何度も載せちゃってますね。
なんだかどうしても可愛くって・・・
今日もカナギッチョの子供と
あそんでましたよ。
私は言葉が多すぎて、自分でしつこいと
感じることがあります。
庭も・・・引き算しなくちゃいけない時期に
きております。
メールありがとうございます。
やっと、チョロピコさんとメール交換が
できるようになりました。
できることなら、
飛行機でぶ~~んと
成田空港まで飛んでいって
お花談義したいです!
わたくし思いました!
職業「医師」ではありませんが、
これって「逃亡者」?
「逃亡者」
わっかるかなぁ~、
わかんねぇだろなぁ~
「私が夕焼けだったころ、
弟は小焼けだった」がわかる人には
わかっていただけるかと…
追っかけている警官が実は
・・・真の犯人。。。
もしかしたら・・・
身に覚えがないといいながら・・・
真の犯人だったりして!
ちなみに私は物覚えがとみに
わるくなって、
夕焼け小焼けがだれだったか・・・
すっかりわすれてしまいました。
夕焼け小焼けといえば
赤とんぼ!
おめめぐりぐりは
なんとなく・・・どなたかに似ている気が
いいですね
うちには鉢植えのリンゴ2本が有りますが開花するのですが実がなりません
残念です
秋はもうそこまで来ていますね
東京は今日も暑いです30度くらいですよ
今年はこの1っこだけ
昨年までは20個ほどもなってたんですよ。
これはアルプル乙女と言って
小さな実ながら、食味はとっても美味しいりんごなんですね。
1品種でも自己受粉ができるタイプのりんごなので植木鉢で育てております。
りんごは相性があるようですよ。
2品種植えても、お互いの相性がよくないと
受粉がうまくいかないようですね。
果樹はほんと!栽培が難しい!!
というのが私の実感です
仙台は今日やっと涼しくなりました。
昨日までは仙台も暑かったですよ。
汗がどんどん出てきて・・・
脂肪が汗と一緒にでてくれればいいのに・・・
と、何度思ったかわかりません。。。