オナーズヒル北高森の販売事務所の玄関先に
飾って貰おうと思って
久しぶりにカラーリーフの寄せ植えを作りました。
この葉っぱの魅力にどれだけ取り憑かれたことでしょう。
シルバーグレイのダンディな
「キノコとパプリカ&豚肉のソティ・・・・アップルソースがけ」
飾って貰おうと思って
久しぶりにカラーリーフの寄せ植えを作りました。
秋っぽい色のカラーリーフと白花のディアスキアと真珠のようなスイカズラ科の
植物を使っての寄せ植えです。
カラーリーフの魅力にとらわれている私にとって
カラーリーフの魅力にとらわれている私にとって
カラーリーフは、いくら見続けても見飽きない真珠のようなもの。
花ほどの華やかさはありませんが
花ほどの華やかさはありませんが
葉っぱを見始めると
どんどんカラーリーフの魅力に引き込まれていきます。
どんどんカラーリーフの魅力に引き込まれていきます。
この葉っぱの魅力にどれだけ取り憑かれたことでしょう。
緑の葉っぱが次第に秋色に変わって
色のマジックに
何処までも・・・
いつまでも
騙されていたい、そんな気持ちにさえなってきます。
シルバーグレイのダンディな
ディケンドラ「シルバーフォール」
銀葉がまるで滝のように流れていきます。
みやぎ生協のセミナーで用意したベビーリーフも
みやぎ生協のセミナーで用意したベビーリーフも
まだまだ収穫可能
はさみでちょきちょきして
夕飯の付け合わせにと、用意。
夕飯の付け合わせにと、用意。
昨日の煮物に使った大根の皮も勿体ないから
「切り干し大根」用に、秋の穏やかな日差しを当ててあげます。
まるで、ピンポン球がぶら下がっているような・・・
りんご「アルプス乙女の木」
袋は掛けてないので、確かに見栄えは悪いけど
朝食のお皿の上に、ちょこんと載せると
家族も皮ごとぼりぼりと食べてくれます
夕飯には・・・
夕飯には・・・
「キノコとパプリカ&豚肉のソティ・・・・アップルソースがけ」
豚肉はショウガ焼用のちょっと薄めの肉を使って
間にスライスりんごとチーズを挟んでソティー。
焼き上がったらフライパンに、バルサミコ酢を半分まで煮詰めて
りんごのすりおろしとバターを混ぜ合わせるだけの簡単レシピ
リンゴの自然な甘みが煮詰めたバルサミコ酢を引き立てたせいか
リンゴの自然な甘みが煮詰めたバルサミコ酢を引き立てたせいか
これが、意外と家族の絶賛を浴びて・・・
野菜ソムリエになる前は、
毎日の夕飯のレシピ欠乏に苦しむ時もあったのに・・・
毎日の夕飯のレシピ欠乏に苦しむ時もあったのに・・・
野菜ソムリエになって、レシピ開発という仕事が増えて
夕飯の用意自体がレシピ開発のお仕事モード
家族が美味しいと言ってくれることもあるけど
確かにまずい時もあって・・・
家族に迷惑をかけているかな。。。と
思うこともあるのだけど・・・
思うこともあるのだけど・・・
私の苦労を察してくれて、
最近は果物を取り入れたおかずも食べてくれるし
作った料理の意見もちゃんと言ってくれる。
昔は、パイナップルの入った酢豚は
絶対だめだめ
りんごの入ったサラダも
だったのにね。。。
息子が食べながら一言・・・
「最近のお母さんのお料理って、進歩の一途をたどっているね」
そんな言葉に・・・
ウゥゥゥ
と、ちょっとだけうれし泣き。。。
次回予告です。
次回はツバキの実を使った乳液をご紹介したいと思います。
農業新聞に載っていた記事ですが、あまり詳しく載ってなかったので
自己流とはなりますが・・・
椿油を利用した自家製乳液の作り方にご興味のある方は・・・
今が落ち時のツバキの実を籠に収穫しておいてくださいませ。
全部原稿アップして、満足いっぱいで投稿ボタンを押したら、
なぜか記事が全部どっかに消えてしまった
ハプニング後の再度の投稿記事です。
なぜか記事が全部どっかに消えてしまった
ハプニング後の再度の投稿記事です。
もう疲れて、くたくた。。。へとへと。。。
前の投稿を見た方、投稿内容がかなり短めになってしまいましたが
どうぞご勘弁下さい。
実は先ほど行ったのですが
何だかログインをしないとコメントいれられない?
よくわからなくって、こちらに退散してしまいました。
わたしこそ、初心者ですね。
もう一度トライしてみますが、わからないときには教えて下さい。
先日は突然お邪魔して失礼いたしました。
私は、パソコンもブログも写真も初心者ですが
なんとか頑張って楽しんでいます。
これからも宜しくお願い致します。
美味しくできてyoかったです。
もっと美味しくするには、タマネギをしっかり炒めて入れるといいですが、時間が無いときには
こんなかたちに簡単に作っちゃうのもいいですよね。
シーチキンは元々マグロですから
脳の活性化にも、血液サラサラのためにも
手軽にDHA、EPAがとれるのもいいですね。
りんごと豚肉って相性がいいと聞いた事がありますがそうなんですね
ホントにいい息子さんですね
お母様のお仕事をよく理解されて、何より素直で
今晩 コーンとツナのピラフ風ご飯作ってみました
とてもおいしく簡単で
いつもありがとうございます
ささやかれているでしょ。
「しんこの作るおかずはさいこ~~」だって・・・
りんごのスライス入り豚肉はほんと美味しかったです。おかずに果物が入っていると我が家はぜったいNGなんですが、これはみんなに受けましたよ。
できることならセージの葉っぱをみじん切りにして肉にまぶすとより美味しいと思います。
ブツブツ交換条件成立につき!
アップルジェレ楽しみにしてっからね
出品作品が決まって、よかったですね。
そこまでがたしかに大変かもしれません。
あとはテーマに沿って全力を尽くすのみ!!
ツバキの実、散歩がてら拾ってくださいませ。
少しは乳液が作れるかも。。。
投稿文、ロケットのように、空中分解してしまったようです。
今思い出しても不思議な現象が起きたんですよ。
あれって、なんだったんでしょう。。。
がぜんやる気起こしちゃうよおばちゃんも、もらい泣きしちゃう
私も参考になります、豚肉のソテーもリンゴちゃんもおいしそう。
今年も紅玉いっぱいもらっちゃって、いしころさんのブログで覚えたジュレを作り続けておりますよ。
素敵なカラーリーフの寄せ植え・・・
写真大きくなって迫力ありますよ。
11月の麗人画展示会があり・・・
今日、出品作品が決まりホットしています~~。
ブログは、まだUPできていません~~。
りんご「アルプス乙女の木」
赤くなって食べ頃ですね~~。
>「最近のお母さんのお料理って、進歩の一途をたどっているね」
息子に言われると母親て嬉しいですね~~。
>次回はツバキの実を使った乳液をご紹介したいと思います。
ツバキも実・・・探しておきます。
今年は、そんなに出来ていないみたいですよ!!
>全部原稿アップして、満足いっぱいで投稿ボタンを押したら
何処に行ったか解からなくなって書き直し
大変だったのですね。
表現がすばらしいです!カラーリーフの素敵な寄せ植えを見ると、魅入られてしまうんですね。
花もきれいですが、葉っぱは1年中綺麗な姿を見せてくれるのが、気に入ってます。
花は枯れて、汚くなるのが嫌なんですね。
このりんごは姫リンゴと違って、もうちょっと大きくって食用です。姫リンゴは渋くって食べられないけど、観賞用に育てると見事ですよね。
家族みんなが評論家に最近はなってまして・・・
美味しいとよく言ってくれるのが娘で、意外となんでも食べてくれます。
息子に褒められて、嬉しかったですね。
褒めると、母親がすぐに乗ると言うことを
知っているのかも。。。
明日は気をよくした母が餃子を作ってあげるそうです。
今回はちょっと少なめの125個を作る予定です。
本投稿終わって、ちょこちょこと直していたら、
投稿を押した途端、投稿ボタンが救急車みたいにピカピカなって・・・
そしたらものの見事に投稿文がどっかに消失しておりました。
暫く呆然。。。何度も何度も確認してもどこにも形跡はなくって。。。
かなり疲労困憊してしまいました。
昨日のストレス度はたぶん300%くらいだったかも。
緑のある生活を送っていたんですね。
お花がある生活、緑のある生活・・・豊かな気持ちになって、心も落ちついてきますよね。
ハーブに観葉植物、どちらも好きです。
ハーブも一応使いやすいハーブはそだてていて、よく寄せ植えや料理に使いますよ。
観葉植物もなんであんなに綺麗なフォルムなんでしょうね?
それにしてもチョロピコさんは、横文字がすらすらと出てきますね。
コスメティック・・・私は到底でない言葉です。
今度のツバキ油のレシピ?
チョロピコさんのお役にたてればいいなぁ
昨日,Aさんの奥さんにおあいして、
一緒に桃ジュースを頂きました。
爽やかな味と言うことで
話が盛り上がって盛り上がって・・・
でもよく考えたら、あのご夫婦は姉さん女房だったような・・・
私はAさんの奥さんよりもずっと上。
だから、NORIくんちゃんは、わたしとずいぶん年が離れていると思いますよ。
今度NORIくんちゃんの若い”気”を頂かなくちゃ
私が初めてキンジソウを手に入れたのが、みやぎ生協。食用に売っていたキンジソウ1束の2/3を食べ、1/3は挿し木で増やすことにしました。
そしたら、あっという間に根付いて、
それが、今度は生協にキンジソウを卸している、みやぎ仙南JAの方との縁を取り持ってくれました。
今回は、laralaさんとの縁をキンジソウが取り持ってくれたようです。
耐寒性が無いので、こちら仙台では冬こしが難しいです。JA仙南の方のお話では、水に入れて家の中に置くと、冬越しができるとのことでした。
larala様、もしブログをお持ちでしたら
ブログ名をお知らせ下さい。
もしかしたら・・・
ハーブを育ててらっしゃる方でしょうか?
カラーリーフもきれいですね。
姫りんごとは違うんですか?
かわいいりんごがたくさんできてて
食卓にのるとかわいいですね。
ほめ活って言葉がはやっててほめる活動っていうの知ってますか?
むすこさんにほめられると頑張っちゃいますよね。
我が家はうまく料理ができてもほめられたことないのでやる気をなくしてしまいますよ。
超早く完食しちゃうので味わうことないみたいでした。
椿油は頭皮にいいみたいですね。
ベーターバージョンは私も四苦八苦してます。
いきなりローマ字入力できなくなったりetc
全部アップしてOKだと思ったら消えちゃうなんてガックリですよね。
きんじそうを調べていたらこちらに潜り込んできました。
そしたら、なんと言うことでしょう。
素晴らしい! の一言では済まされないお部屋でした。
金時草を知人からもらいうけて、挿し芽をしているのです。少々食べてみたらぬめりがあってそれなりに美味しい食べ方もあることが分かりました。
ガーデニングばかりか野菜ソムリエ、そしてお料理も公開なさっていますね。
おまけに化粧品も作られるようですね。
時々此方へ寄らせていただきます。
有難うございました。