キッチンガーデンはあるけど庭の片隅に、と言う方が殆どですが、反対に野菜が主役の庭を造ったら楽しいかも・・そう思い始め作り始めて半年。すっかり庭は遊びの空間へと変わっております。庭の一部をご紹介します。手前が今咲き始めたばかりの白の秋明菊。その奧が8月からずーと咲いてくれるピンクのクレオメ。その横で大きな葉っぱを広げているのが里芋の八ツ頭です。この里芋は11月に掘りあげる里芋ばかりでなく、茎も乾燥したりして食べられる代物。八百屋さんではからとりとか、ズイキという名前でたまに見かけることが出来ます。みそ汁に入れるとしゃきしゃきととってもおいしく、赤みそで作るみそ汁は田舎の味がしてきます。
背景にはわせているのは四角豆。9月から空色の大きな花を咲かせ始め、ライム色のまめさやを徐々につけ始めます。オクラは5角形の切り口ですが、これは4角形でそれぞれの角から翼を広げているように見える珍しいマメ科植物です。ちょっと見づらいので拡大の写真が↓。このさやが10から15㎝になると食べ頃です。この四角豆、若いさやや種子をインゲンのように食べるだけでなく花や茎、葉っぱ、それに温暖な地域では地下部の塊茎が形成され食用となるそう。ここ仙台で地下に塊茎が出来るか?この11月がとても楽しみです。
今日は素敵なお庭を見せて頂きありがとうございました。(お菓子も美味しかったですよ~)
野菜と花が共存しあって素敵な庭になってますね~
お知り合いになれて光栄です。
これからもよろしくお願い致しますね~