朝もはよから♪パソコンの電源押して
コーヒーの香しいかおりを楽しんで♪
マグカップ片手に、フッフッフーーと湯気を飛ばして。。。
画面見つめて一人でフッフッフと笑って。。。
見つめる画面は「いしころとまとの花野果村」
ひとときの男の時間を過ごして。。。
おもむろに・・・
携帯ぷぴぴと押して
愛妻起こして。。。
さあ、現実の世界に
農作業に忙しいマウンテン ジロタロ夫妻の1日の
はじまり~はじまり~~
はるばる丸森から本日花野果村にご来店のおふたり。
抱えてきたのは早朝に収穫した野菜のマウンテン、マウンテン
我が家の台所は、更にゴロゴロかぼちゃでま~るもり~
白いかぼちゃがそうめんかぼちゃ
オレンジの可愛いかぼちゃが坊ちゃんかぼちゃ
奧には国内しんこ産の高価なニンニクがたくさ~~ん
奧には芯まで柔らか~~いモロヘイヤとツルムラサキ
そして、
我が家の庭にも収穫を待っている野菜達がいっぱい
大きなトマトがゴロゴロ
赤いトマトと黄色のトマト
ミニトマト「アイコ」がごろごろ
1日で真っ赤に熟して
夏休みの子供のおやつに
パチンコ玉大のちっちゃな「マイクロトマト」が色付いて
前に置いているのがミニトマト「アイコ」
小ささがわかるかと。。。
マイクロトマトのパチンコ玉がじゃあらじゃら
庭の老木から収穫された梅を漬けておいて。。。
たった1キロだけど、
老木が頑張って作った梅を大切に
やっと天日干し。
色がまばらなのは投入した赤紫蘇が少ないから。
関西干しは赤紫蘇を入れない白い梅干し。
これは関西と関東の中間色
私はまっかなうめぼしよりも
アプリコット色の梅干しの方がお好み
はてさて
いしころとまと、何をしているの?
畑で収穫したタマネギを軒下で干したら
茎を麻糸でグルグルと巻いていって。。。
こちらも畑で収穫したニンニク
1片のニンニクを植えると8片に
8玉植えるとと64片になるはずなのに・・・
収穫したニンニクは貧弱でニンニクの子供がマウンテン
1時間かかってやっと
〈我が家の軒下のオブジェが完成!〉
いしころとまとのブログは明日よりしばしの夏休みを頂きます。
お会いできるのは、多分・・・
次回をお楽しみ!
これは大統領演説の一つ?
おかげさまで、花野果村の大統領もして下さっているようで、大変有り難いことです。
ただ、ちょっと演説に間違いが・・・・
東北放送ではなくって仙台放送主催なんですよ。
これからもドンガバチョさんの多彩な持ち味を、
このブログで発揮してくださいね。
ゆりこさんよくぞ気が付いてくれました!!
これは主人のアドバイス。
普通にとったら面白くない。
脚立を使って上からのアングルで撮ってみなよと。
この写真は、私の今年の大きなプロジェクトでも大活躍をしてくれております。
それと、バラのカエル。このプロジェクトが万一成功した暁には、ゆりこさんに真っ先にお知らせいたしますからね。
ところで、マイスターの資格取得の時に、マイスターには、「師匠」という意味があるということを書きましたが、これには気が付かれましたか?
my first pupilさん?
1年に1度も家族のお祭り。
今疲労困憊です。本当は・・・
遊びの疲れですので、気持のいい疲労感ですけど。。。
マイクロトマトは今回初めて栽培。
今度大きくアップしてみますね。
宝石みたいでとっても素敵なトマトです。
そう、まるで私の様・・・
色々なカボチャン、みんなそれぞれが美味しいです。
コリンキーは未熟かぼちゃなんですがサラダにするととっても美味しいですし、ズッキーニも色々な料理法に対応できる優れもの。
かぼちゃ様々です。。。
え~と、
あの時黒子の様にお隣に座られていられた方は、
どなた・・・なんでしょうか?
やっぱ、黒子は見えないんだろうね。
背後霊とも違うし、
なんだったんだろう?
やえちゃんはしっかり者なので、私も安心してお任せです。
牛乳のプレゼン終わって、今はどんなお気持ち?
今度は資料作り。
せんべい食べながら、楽しくしましょうね!
東北3大祭りは全てパス!
お祭り大好きなんだけど、ベジフルコミュニティみやぎ野菜ソムリエの会で、お祭り三昧しているからね。
下のテーブル上の星キラキラによくぞ気が付いてくれました。
野菜の美しさに魅了されっぱなしなんですよ。
定義山行って、三角あぶらげ食べに行きましょう!
先導は、マウントジロタロウさんの赤いピ~ピ~~車で!
乗るのは、ハバメロ事件の時だけで、ご勘弁を。。。
総合住宅展示場でデビューされるとか!
河北新報や東北放送でも告知される一代イベントなんですって!!
師匠。
前座に雇って?!?
玉ねぎのオブジェ、また今年も大豊作でしたね。
写真どうやって撮ったんだろう???素敵なアングル。
自分が丹精込めて作った物を持っておたずねする、人付き合いの原点でしょうか。素晴らしい…
師匠の元気の源を知った思いです。
沢山の種類のカボチャですね。
これだけあればいろいろなお料理が出来ますね。
トマトもいろいろな種類がありますね。
収穫楽しみですね~♪
パチンコ玉大のちっちゃな「マイクロトマト」
甘くて美味しいそうですね。
さすが・・・野菜ソムリエさんですね~~。
梅干関西と関東の中間・・・アプリコット色の梅干しの方がお好み面白いですね^^;
軒下のオブジェが完成色が綺麗ですね。
夏休みいいですね~~。
次回楽しみにしています~~。
「もてなしの心とはその人のために、わざわざ、いちいち、手間ひまを掛けて準備し、そのことを面倒と思わず、そこに心を込めること」とか。。。
いしころさんもきっとその様な事なのかと、、、
ブログを拝見して思いました。
しほちゃんらしいですね。
秋田岩手方面でしたよね。
楽しんできてくださ~い
私は牛乳ソムリエのプレゼン、明日です。
やる気があまりなく、今頃あせってます。
お盆明けの資料作りがんばろうね。
では行ってらっしゃ~い。
アプリコット色の梅ちゃんもかわいいです
行き先はいしころとまと邸
汗だくで収穫したお野菜持って
待っててくれたのは、汗だくのいしころさん。
念願かない行くことが出来、楽しいお話できました。
まるもりから1時間ちょっとで行けるんですね。
居心地がいいのでこれからちょくちょく遊びに行くよ~