すっかり秋めいてきて・・・
もうすぐ冬が目の前に来ている感じですね。
我が家の小判草も、急激な温度の低下と共に
黄金色に紅葉をし始めました。
反対に・・
温度が下がると、、、
どうしても赤くなることのできない・・・
「青いトマト達」
狭い家庭菜園では、どうしても秋の種まきに合わせると
夏の野菜たちを泣く泣く抜く羽目となります。
抜くときに、目につく・・・
まだ青いトマト・トマト・トマト達
青いトマトを抱きしめても~~
思い出さえ
かえらない~~
ごろうちゃ~~ん なんて
お年がすっかりわかっちゃいますが
心で涙を流しながら
手に力を込めて
トマトを抜くときの
悲しさ。。。
これって、家庭菜園をしている方なら
どなたも
感じる・・・
つらさですよね。
ということで・・・
例年ならば・・
青トマトのピクルスをここでご紹介するはずですが・・・
我が家はこぞって、ピクルスが苦手
昨年は12瓶ほども作り、
殆ど皆さんにあげてしまいましたので
今年は「青トマトのジャム」をご紹介したいと思います。
先ずは計量です
収穫して、綺麗に洗い、水分をしっかりと拭いたら
青トマト達を計量していきます。
右のボールに入っているのは、
もぎ取った後に自然と赤くなったトマト達
多少青いトマトも
屋内でも赤くなって
食べることができるようになります。
そして左の計量中のものは
赤くなれない、ほんとうに未熟な青トマト達
計量・・・・995㌘
微妙な数値ですね。
もうすこし載せるとERRORの表示になっちゃいますね。
自分の体重なら・・・
少しでも少なく自己申告するところですが
わたくし・・・計算が苦手になってきた
お年頃ですので
大体1㎏に換算して・・・
お砂糖は40%
ですので
400㌘必要となってきます
ここで、青トマトを割ってみると・・・
美しい・・・若草色
赤いトマトもとっても綺麗ですが
エメラルドグリーンのトマトも
ビューティフル
大きいミディトマトなら、4等分くらい
小さなミニトマトなら2等分くらい
皮も、中のゼリーも全て入れてジャムを作っていきます。
ゼリーには旨味成分のグルタミン酸がいっぱいはいってますし
この中にはペクチンが多く含まれているので
ナチュラルなとろみがつくわけです。
トマトを切ったら、上から砂糖をまぶして・・・
2~3時間置くのですが・・・
この時、既に時間は夜の11時半
さっさと、寝るに限る・・・
ということで。。。
ぐ~すかと眠ることに。。。
そうそう、
通常ジャムづくりはグラニュー糖を使う事が多いですが
我が家では精白した砂糖は使わないので
今回も三温糖を使っております。
翌日、起きたら
寝ぼけ眼で鍋に火をつけ
後はお鍋に任せるだけ
時々鍋底が焦げないように、へらで混ぜて
弱火でぐつぐつすること
約1時間
水分が抜けてトロトロとなってきたら
消毒した瓶に詰め込むだけ。。。
あっという間に
自然の旨味がぎゅっと詰まった
青トマトジャムのできあがり
えっ・・
青トマト捨てちゃったの?
画像見たら
泣きたくなっちゃった?
ほんと
勿体ない
勿体ないよね~
まだ、捨ててない方は
是非とも作ってみてね
青いトマトのジャムは美味しそうですね
こういう方法も有るのですね 参考にさせていただきます どうもありがとうございました
赤いトマトの味と違って、どっちかと言うと、こっちの青いトマトのお味の方が好きなんですよ~♪
これをヨーグルトにかけて食べるのが好きなの~♪
チャツネとしてカレーにも入れたりしてますよ~♪
勿論、沢山つくって冷凍!
いしころとまとさんの利用法も又教えてね~♪
先日は嬉しいメーセージ、本当に有り難うございました。近日中にアップしますが、「試行錯誤」の四字熟語
今日は、温かいです~~。
青トマトたくさん収穫出来ていますね。
今年は、青いトマト
15個位しかありませんでしたので・・・
青トマト捨てちゃった。
青トマトのピクルスは、我家も人気がない。
来年に「青トマトのジャム」に挑戦します。
たくさんの青いトマト作らないと・・・
保存を利かせるのでしたら、砂糖40%以上
瓶を消毒するだけで、1年以上も持ちますよ。
冷凍庫がいっぱいになるのも、避けられるので
是非とも来年はためしてみて下さい。
あらんりきちろさんはほんとおまめまめまめ。
私は暫く悩んでいたんだけど
やっぱりジャムにして正解
青トマトのジャムをレシピに入れるときには
紹介しますね。
わ!っと楽しみです。
スポンジにして、ケーキも大丈夫というか
ケーキにしても大変美味しいことと思います。
青トマトは・・・たぶん産直では売ってないと
思います。
でも、売っていたらぜひとも・・・
おしえてね。
皆さんもお料理お上手ですが
チョロピコさんもなんのその。
私最近チョロピコさんからも
刺激を受けてますよ
お出かけしておりました。
久しぶりに、いいお日和で
子供のように楽しんだ一日です。
青トマト・・・というよりも
イタリアントマト栽培すると
ものすごい量のトマトが収穫できます。
驚くほど!!
大きいので、青トマトとなったら
ジャムにすると
ミニトマトよりも嵩が多くなると
思いますよ。