![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/6a65632beedc1e43bd81edab0902af0f.jpg)
今朝のお弁当です。
奥から時計回りに
「ダイコンとこんにゃく、鶏手羽元のお煮付け」
「市販のチキンナゲットを紫蘇葉で挟んで梅肉だれをつけたもの」
市販のチキンナゲットも、少しだけ手を加えることで、
栄養バランスもよくなりますよね
そして手前が、 「貝割れ、キュウリ、人参・ツナのサラダ」
嬉しいのは、上にトッピングしている野菜たちが全て
朝に起きて庭から収穫したてのもの
可愛いニンジン・赤と黄色のプチトマト、パセリに紫蘇の葉
これから夏に向けて
庭からとれるカラフルな野菜で彩りよくトッピングできるのが
嬉しいですね。
そして、サラダに入れているキュウリは・・・新鮮そのもの
収穫をいまかいまかと待っているキュウリって・・・
どんな状態かというと・・・
実は、こんなにちくちくとあるとげがあるんですよ~~
*******************
そしてこれは・・・
岩沼の産直所で買ってきた 宮城の名産「みょうがたけ」
ミョウガの茎を光を当てずに栽培したもので、2年がかりで栽培されます。
タイミングを見て、光を当てることで、この美しいピンク色に発色するわけですが・・
今年は悲しいことに、震災の影響で
あまりスーパーでも見ることができなくなりました。
スーパーで売られているのは、
大体25㎝ほどに切ってパック詰めになってますが
実際は80㎝ほどの長さ。
そんな貴重なミョウガタケと、庭のシソっぱとゴーヤを使って
ゴーヤとミョウガタケとシソの黒酢サラダを作りました。
梅雨時の何となくだるい時にも、
ミョウガの爽やかな香りが食欲を誘いますし、
血液を循環してくれるので、血栓予防にもとってもいい食材です。
シソはご存じ、解毒作用がとっても大きいので、この時期は積極的に
とりたい食材です。
でも、なんといっても
ゴーヤと黒酢のこくのある酸味がとって相性がいいんですね。
分量ッスか?
分量は簡単!
だし醤油50cc 黒酢50ccと同量を最後に上からかけるだけ。
ゴーヤは暑い夏が旬となりますので、そうしたら今度は
8月に収穫される花ミョウガと一緒に
召し上がって下さい。
夏ばて解消に、ぜひともお勧めの一品です。
いしこととまとさん宅は大丈夫だったのですよね。土地感がないもので・・・一度聞いてみたかったのですが・・・。
宮城って言うと仙台しか行った事ないような・・。松島もそうだったかな?
お弁当いつも色彩が綺麗ですね。
ゴーヤ私もサラダ用の苗を買ったのと
お隣からゴーヤの苗1本をもらって
カーテン作っています。
まだ花が咲きだしてきている~~。
ゴーヤは、我が家では、天ぷらしか食べないのですよ。
ゴーヤ収穫出来れば・・・。
だし醤油50cc 黒酢50ccと同量
花ミョウガ、シソで作ってみます。
震災を免れることができましたので
少しでも、被災した方々のお手伝いと思って
動いております。
震災後、3日間の停電で
皆さんと連絡がとれなくなり、
当然メールもブログも不可。その時
あけみ蝶さんがとっても
心配して下さったんです。
それを知ったときには、大変嬉しかったです。
松島も宮城県ですよ。
松島はあの多くの島々が津波の防波堤のような
役割を果たして、それほど被害がなかったそうです。これからも大切にしたい土地ですね。
そうそう、宮城の最初に竜をつけると
竜宮城になるんですよ。
だから、日本では神聖な地と
私思っております
今年はきっと収穫に追われることと思います。
そしたら、是非とも疲れた体に
黒酢サラダを召し上がってね。
ゴーヤは、熟しすぎると・・・実は美味しいです!
それも楽しんでみて下さい
全てが自家製ですか!?
いしころとまとさん
凄いです!素晴らしいです!
今の季節のきゅうりって
毎朝どころか夕方にも収穫をしないと
アッという間に大きくなってしまうのですよね~
ボランティアにて
苗を植えるお手伝いをさせて頂いていたのですが
特に人気のあった苗は
ゴーヤとキュウリそしてハーブでした。
「ありがとう」と声をかけていただいた事が
何よりの報酬でした。
庭でトマトを3本、茄子2本、キュウリ2本
紫蘇はこぼれ種・・・
そんな感じですから~
私もモンブランさんと同じに
ありがとうと言っていただけるのが
何より嬉しいです。
少しの力ですが、みんなで合わせたら
大きな力になりますよね。
それにしても、モンブランさん
色々とお忙しくしているのに
ボランティアにもがんばってるんですね。
みんなで一緒に苗植えたら楽しそう
今回は、夏に向けて
スリムネギや紫蘇が人気でしたよ。
そうめんには必須ですからね~