北辰さんの新鮮なお魚を沢山お土産に頂いたので
「今日の夕飯」は、新鮮なイカと
これまた新鮮なさんまを
食材とすることに。
「さんまのお刺身」
ギンギラギンにさりげなく
輝く
海の宝石・・・・かな。
腑は強塩で別に締めて
いかの身 . . . 本文を読む
野菜ソムリエとして活動しておりますが、
実はお魚屋さんが
なにより大好きですねん!
お魚屋サンのあの威勢のいい声と、
迷いがみじんもない
あの見事な包丁捌きを見ていると
これこそ“日本男児”という気がしてきて
この年になっても
ついつい見惚れてしまいますねん!!
ピボット発「秋のお魚教室」から
先ほど帰ってきたばっかりなんだけど
いつ . . . 本文を読む
秋と言えば・・・
シャケの季節がやってきました
今の時期お魚屋さんをのぞくと、
季節の変化を告げるように
ピンク色のシャケの切り身がならび、
そのとなりには、
必ず
一粒一粒橙色に輝いている腹子がならんでおります。
お店によっては、そのとなりに
真っ白な白子も・・・
更にお隣に並んでおります。
腹子といったら・・・
言わずもがな
. . . 本文を読む
すっかり秋めいてきて・・・
もうすぐ冬が目の前に来ている感じですね。
我が家の小判草も、急激な温度の低下と共に
黄金色に紅葉をし始めました。
反対に・・
温度が下がると、、、
どうしても赤くなることのできない・・・
「青いトマト達」
狭い家庭菜園では、どうしても秋の種まきに合わせると
夏の野菜たちを泣く泣く抜く羽目となります。
抜くとき . . . 本文を読む
今年は震災後の節電対策が急務であったため、
大変多くの方が、
ゴーヤやアサガオなどを使ったグリーンカーテンを
庭先に設置したことと思います。
仮設住宅でもゴーヤの姿を
至るところで見ることができましたね。
今年は環境省で主宰したグリーンカーテンPROJECT2011も
大変な盛り上がりだったと聞いております。
さて、以前、我が家の . . . 本文を読む
植とかかわってから、もう既に20年が過ぎました。
ほんとあっという間。
なにげないきっかけで栽培を始めたわけだけど
私の生活にもし「植の世界」がなかったら・・・
これほど輝いている毎日送れなかったと思う。
それが今の実感。
思えばね、
長い人生ですから
心も身体も疲れ切って、
言葉を発することもできないような時も
ありましたよ。
家族の顔も見ることができないほ . . . 本文を読む