Liner Notes

観たこと、聴いたこと、読んだことを忘れないように印象に残った光景を栞として綴ってみました

α4「ミュシャ展 パリの夢 モラヴィアの祈り」 2013.

2017-03-27 | Exhibition Reviews
 偶然、開催中のアルフォンス・ミュシャの展覧会をTVで見かけ、かつて、観たことのある展覧会の図録をめくってみました。

 19世紀末から20世紀初頭にかけて、西欧で花開いた芸術運動や様式を「アール・ヌーヴォー」と呼ぶそうですが、産業革命による機械化がもたらした画一的な製品群と一線を画し、植物をモチーフにした幾何学的紋様が無限に彩るなか、「こうあってほしい、そうあったらいいのに」といった無意識に秘めた憧れや羨望をイメージとして観るひとに意識させてくれるような気がします。

 でも、開催中の展覧会のテーマはである「スラブ叙事詩」は、故郷チェコにおける幾多の紛争と独立の過程で同胞が遭遇した「こうあってはならない、そうあってはならない」といった眼を覆いたくなるような経験や事実をイメージとして観るひとに意識させてくれるような気がします。

 光ある処、必ず影があり。影ある処、必ず光あり。アルフォンス・ミュシャは、表現技法を越えて、人間の実存に向き合い問いかけ続けたひとりなのかもしれません。

初稿 2017/03/27
校正 2020/11/28
写真「ミュシャ パリの夢 モラヴィアの祈り」図録
期間 2013/03/19~2013/05/07
(東京・森アーツセンターギャラリー)
※大阪府堺市立文化館にもミュシャ・コレクション(常設展)があります