Liner Notes

観たこと、聴いたこと、読んだことを忘れないように印象に残った光景を栞として綴ってみました

§124「わが恋うひとは」 遠藤周作, 1987.

2021-07-30 | Book Reviews
 約四百年の時を超えてめぐり逢う男雛と女雛にまつわる物語。

 朝鮮半島に程近い対馬国の領主 宗義智に嫁いだ妙(たえ)は、文禄・慶長の役で先鋒を務め終戦工作をともに図ったキリシタン大名 小西行長の娘。洗礼名はマリア、そして彼女の影響もあってか彼もまた洗礼を受けその名をダリオと称したそうです。

 仲睦まじい夫婦が別れざるを得なかったのは関ヶ原の戦。ともに西軍で奮戦した義父 小西行長は死罪となった一方で、朝鮮との関係改善のため本領安堵された宗義智は徳川家康への配慮から彼女を離縁せざるを得ませんでした。

 そしてお互いが想う気持ちを託した男雛と女雛をそれぞれに預け、いつしか行方知れずとなったものの、時を超えて男雛と女雛をめぐり逢わせようとした出版社の女性記者の廻りで不可思議な出来事が起きます。

「何か不幸が起こる前後には、あの女雛の顔にかならずなんとも言えぬうす笑いが浮かぶことが.....」(p.63)

女雛の持主に起きる事故や事件はその女雛と関係があるかもしれないと感じる人の言葉。

「無意識にひそんでいる何かが、同じ夢をみさせているのだと考えられるわ」(p.81)

その女雛には宗義智を想い続けた妙が憑依しているのかもしれないと感じる人の言葉。

 ひょっとしたら、お互いを想う気持ちが深ければ深いほど、その記憶は無意識の奥底に沈殿するのかもしれません。それは個人固有の人生という時間軸に沿った記録としてではなく、時を超えてその個人とはまったく別の誰かの人生においてでさえ、何らかの偶然の一致※を契機として再構成される物語なのかもしれません。
※ユング心理学におけるシンクロニシティ(共時性)とコンステレーション(布置)を示唆しているような気がします。

 次々と変わる女雛の持主をたどるなかで出会った男女は約四百年の時を超えてめぐり逢ったと意識しつつも、既にお互いの家庭がある以上、もはやこの世で一緒になることはかなわぬと覚悟を決めて、この世をともに離れることを決意します。

「愛とか恋とか言う以上に、宿命的な、それからは逃れることのできぬ運命の結びつきの感情です。前世から続いている連帯感なのです」(p.374)

 もしかしたら、その物語が輪廻転生と呼ばれることなのかもしれないと感じた女性記者は、誰もが理解してくれるとは限らないからと思ったからこそ秘密にせざるを得なかったような気がします。

「生涯、誰にも言わぬ秘密...わたくしは...一生、このことを誰にも言わない」(p.394)

(余話)
 対馬国一宮・厳原八幡宮神社の境内に鎮座する今宮若宮神社は、約四百年の時を超えて小西マリアを祀り続けているそうです。

初稿 2021/07/30
写真 男雛と女雛にまつわる物語
撮影 2021/02/27(兵庫・西宮)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿